クリニカルインディケーター(臨床指標)2019年度

  • 患者数-外来患者数

    項目 実績 単位
    外来初診患者数 30,672
    延べ外来患者数 569,763
    二次医療圏外からの延べ外来患者数 154,776
  • 患者数-紹介・逆紹介患者数

    項目 実績 単位
    紹介患者数 27,639
    逆紹介患者数 23,259
  • 患者数-入院患者数

    項目 実績 単位
    在院日数中央値 7
     
  • 患者数-退院患者数

    項目 実績 単位
    退院転帰別患者数(治癒) 96
    退院転帰別患者数(軽快) 18,045
    退院転帰別患者数(治療終了) 6
    退院転帰別患者数(検査終了) 1,621
    退院転帰別患者数(転医) 1,221
    退院転帰別患者数(希望) 12
    退院転帰別患者数(寛解) 1
    退院転帰別患者数(不変) 321
    退院転帰別患者数(中止) 7
    退院転帰別患者数(死亡) 427
    退院転帰別患者数(その他) 9
  • 患者数-退院患者数(DPC)

    項目 実績 単位
    退院先別患者数 院内の他病棟への転棟 1 人 
    退院先別患者数 家庭への退院(当院に通院) 19,273
    退院先別患者数 家庭への退院(他院に通院) 546
    退院先別患者数 他の病院・診療所の病棟への転院 1,225
    退院先別患者数 終了(死亡等) 430
    退院先別患者数(その他) 291
    退院患者数(65歳以上) 12,311
    退院患者数(1歳未満) 235
    退院患者数(難病患者) 361
    退院患者数(入院時併存症疾患) 16,100
    入院時併存症延べ疾患数 44,930
    退院患者数(入院後発症疾患) 9,129
    入院後発症延べ疾患数 19,906
    入院後発症疾患有患者の延べ在院日数 167,624
    入院契機傷病名と医療資源投入傷病名が異なる患者数 3,048
    主傷病名と医療資源最投入傷病名が異なる患者数 1,011
    退院患者数(腎不全) 191
    退院患者数(DIC) 22
    退院患者数(肝硬変) 132
  • 再入院数(DPC適応のみ)

    項目 実績 単位
    退院後6週間以内の計画的再入院件数 3291/22469 分母:全入院件数
    退院後6週間以内の(計画的ではないが)予期された再入院件数 857/22469 分母:全入院件数
  • 手術-手術件数

    項目 実績 単位
    全手術件数 12,668
    予定手術件数 11,734
    緊急手術件数 934
    開心術件数 210
    開頭術件数 129
    悪性腫瘍手術件数 2,096
    腹腔鏡下手術件数 1,292
    胸腔鏡下手術件数 273
  • クリニカルパス

    項目 実績 単位
    入院患者のうちパス適用率 60.50 %
     
  • 糖尿病代謝・内分泌内科

    項目 実績 単位
    糖尿病教育コースとインスリン導入教育コース件数 95
    外来糖尿病教室参加数 57
    糖尿病療養指導士数 17
    頚部超音波エコー件数 127
    甲状腺超音波検査数 1,083
    甲状腺細胞診 93
    CGM(連続血糖測定)実施数(入・外来合計) 96
    1型糖尿病通院患者数 214
    劇症1型糖尿病通院患者数 23
    CSII(持続皮下インスリン注入)施行中の患者 50
    糖尿病患者における外来血糖管理状況(HbA1cが6.9%未満の割合) 28.7
    通院糖尿病患者におけるインスリン使用者の割合 52
    甲状腺疾患通院患者数 604
    間脳下垂体疾患患者数 274
    副腎疾患患者数 181
    その他の内分泌疾患患者数 82
  • 脳神経内科

    項目 実績 単位
    神経・筋疾患に該当する疾患の年間新患数 1,020
    神経内科の述べ外来患者数 9,101
    死亡数 10
    剖検数 1
    紹介患者数 684
    体性感覚誘発電位 23
    誘発筋電図件数 410
    針筋電図件数 105
    筋生検・神経生検件数 23
    SPECT/MIBGシンチ件数 85/32
    脳波 286
    遺伝カウンセリング実施数 0
    パーキンソン病および関連疾患一年間入院患者数 56
    筋萎縮性側索硬化症一年間入院患者数 35
    多発性硬化症一年間述べ入院患者数 15
    重症筋無力症一年間入院患者数 20
  • 呼吸器内科

    項目 実績 単位
    クリティカルパス実施状況 280
    1日平均外来患者数 55.1
    1日平均入院患者数 31.2
    平均在院日数 12.8
    退院数 974
    新規肺がん患者数 176
    気管支鏡実施件数(診断・処置) 298
    NIPPV導入数 13
    NIPPV施行数 22
    在宅酸素療法導入数 91
    在宅酸素療法施行数 235
    剖検数 0
  • リウマチ膠原病内科

    項目 実績 単位
    SLE患者数 382
    RA患者数 1,325
    強皮症(混合性結合組織病を含む)患者数 477
    皮膚筋炎/多発性筋炎患者数 196
    血管炎患者数 237
    原発性シェーグレン症候群患者数 344
    成人スティル病患者数 28
    ベーチェット病患者数 83
    リウマチ性多発筋痛症患者数 150
    間質性肺炎患者数(膠原病に伴う) 553
    生物学的製剤施行患者数(関節リウマチ) 503
    抗TNF-α療法施行患者数(関節リウマチ) 252
    プログラフ使用関節リウマチ患者数 331
    年間死亡患者数 17
  • 消化器内科

    項目 実績 単位
    ERCP(内視鏡的逆行性膵胆管造影)実施件数 886
    PTCD(経皮経肝的胆管ドレナージ)実施件数 12
    肝細胞がん入院総患者数 146
    肝臓癌ラジオ波焼灼療法実施後1ヵ月以内合併症発生率 1.2
    肝臓癌ラジオ波焼灼療法実施例数 82
    エコー下肝生検件数 113
    腹部血管造影件数 63
    腹部超音波検査件数 4,645
    胃がん入院総患者数 116
    早期胃がん(粘膜内がん)内視鏡手術後5年生存率 98.2
    潰瘍性大腸炎患者数 418
    クローン病(限局性腸炎)患者数 192
    大腸がん入院総患者数 225
    早期大腸がん(粘膜内がん)内視鏡手術後5年生存率 98.6
    上部消化管内視鏡検査件数 4,499
    下部消化管内視鏡検査件数 2,344
    緊急消化管内視鏡検査件数 501
    消化管出血救急患者数 158
    消化管内視鏡検査に伴う穿孔の発生件数 2
    消化管透視件数 268
    内視鏡的粘膜切除術件数(上部)ポリペクトミーを含む 193
    ESD件数(上部) 170
    内視鏡的粘膜切除術件数(下部)ポリペクトミーを含む 757
    ESD件数(下部) 73
    消化管特殊検査件数 80
    カプセル内視鏡検査数 57
    超音波内視鏡検査 442
    EUS/FNA件数 204
  • 血液内科

    項目 実績 単位
    ホジキンリンパ腫(初発) 5
    非ホジキンリンパ腫(初発) 81
    急性骨髄性白血病(初発) 16
    急性リンパ性白血病(初発) 5
    骨髄異形成症候群(初発) 17
    多発性骨髄腫(初発) 10
    骨髄移植 3
    臍帯血移植 0
    末梢血幹細胞移植 4
  • 循環器内科

    項目 実績 単位
    経胸壁心エコー検査数 4,530
    経食道心エコー検査数 213
    頸動脈エコー検査数 181
    下肢静脈エコー検査数 305
    マスター負荷心電図検査件数 10
    トレッドミル運動負荷心電図検査件数 277
    ホルター心電図検査件数 928
    冠動脈CT検査件数 605
    心筋生検検査件数 36
    心臓カテーテル検査件数 1,198
    経皮的カテーテル電気焼灼術件数 202
    経皮的冠動脈形成術件数 396
    末梢血管形成術件数 81
    下大静脈フィルター留置件数 7
    不整脈電気生理検査件数 7
    心臓核医学検査 292
    心臓MRI検査 50
    心臓再同期療法 8
    植え込み型除細動器(心臓血管外科との合同) 7
  • 腎臓内科

    項目 実績 単位
    腎不全教育入院   11 人 
    急性腎炎患者数 0
    急速進行性腎炎症候群入院患者数 3
    急性腎不全入院患者数 1
    腎生検実施数 29
    腎生検における合併症発生率 0.0
    慢性腎炎症候群入院患者数 39
    ステロイド大量療法実施患者数 15
    ネフローゼ症候群入院患者数 24
    慢性腎臓病入院患者数 60
    糖尿病性腎症入院患者数 20
    急性腎障害入院患者数 2
    急性腎盂腎炎入院患者数 2
  • 総合診療科

    項目 実績 単位
    患者紹介率 医療法(診療報酬) 53.3(57.4)
    1日平均外来患者数:初診患者数 7.4
    1日平均外来患者数:再診患者数 33.1
    1日平均入院患者数 6.0
    平均在院日数 10.6
  • 精神神経科

    項目 実績 単位
    患者紹介率 63.2
    1日平均初診外来患者数 5.53
    1日平均再診外来患者数 80.49
    入院患者総数 375
    入院形態別入院患者数:措置入院 0
    入院形態別入院患者数:医療保護入院 79
    入院形態別入院患者数:任意入院 296
    平均在院日数 26.6
    ICFコード別入院患者数:F0 74
    ICFコード別入院患者数:F1 8
    ICFコード別入院患者数:F2 157
    ICFコード別入院患者数:F3 90
    ICFコード別入院患者数:F4 28
    ICFコード別入院患者数:F5 5
    ICFコード別入院患者数:F6 0
    ICFコード別入院患者数:F7 4
    ICFコード別入院患者数:F8 5
    ICFコード別入院患者数:F9 2
    ICFコード別入院患者数:その他(Gなど) 2
    転倒・転落件数 14
    退院3ヶ月以内の再入院患者数 111
    拘束件数 78
    隔離件数 21
    修正電気けいれん療法件数 361
    終夜睡眠ポリグラフ検査 0
    身体合併症受入件数:院内から 29
    身体合併症受入件数:院外から 26
    リエゾン依頼件数 1916
    リエゾン経由の精神科病棟への受入件数 6
    認知症外来新患者数 236
    性同一性障害外来患者数 初診26
    睡眠外来新患者数 0
    児童思春期外来新患者数 32
    てんかん外来新患者数 16
    強迫性障害外来新患者数 0
    外傷後ストレス障害外来新患者数 3
    社会不安障害外来新患者数 0
    平均残存件数 31/372 前年6月1ヶ月間の新入院患者の当年6月~翌年5月末の毎月の残存者数の合計/(前年6月1ヶ月間の新入院患者数×12)
    1年以上入院中の患者の退院件数 0/0 入院期間が1年以上となった患者数/入院期間が1年以上となった患者のうち、その後1年間以内に退院した患者数
    5年以上入院中の患者の退院件数 0/0 入院期間が5年以上となった患者のうち、その後1年間以内に退院した患者数/入院期間が5年以上となった患者数
  • 消化器外科

    項目 実績 単位
    食道がん術後5年生存率 54.6
    食道がん開放(2領域、3領域郭清)手術件数 24
    食道切除再建術件数 26
    胃がん患者総数 120
    早期胃がん縮小手術件数 58
    胃がん退院患者(ステージ1A)の5年生存率 96.5
    胃がん退院患者(ステージ1B)の5年生存率 91.0
    胃がん退院患者(ステージ2)の5年生存率 73.0
    胃がん退院患者(ステージ3A)の5年生存率 73.5
    胃がん退院患者(ステージ3B)の5年生存率 61.0
    胃がん退院患者(ステージ4)の5年生存率 11.0
    胃がん治療関連死数及び率 0
    胃がん腹腔鏡下胃切除術件数 96
    幽門側胃切除術 85
    胃全摘手術件数 8
    胃ろう造設件数 5
    肝・胆道系がん肝切除術件数 101
    肝・胆道系がん肝切除術、肝外胆管切除術件数 11
    開腹胆嚢摘切除術件数 4
    膵臓がん膵頭十二指腸切除術件数 24
    膵臓がん膵体尾部切除術件数  19
    結腸癌術後(DukesA)5年生存率 97.6
    結腸癌術後(DukesB)5年生存率 96.9
    結腸癌術後(DukesC)5年生存率 82.7
    原発性の大腸/直腸がんで切除術を行った患者のうち、管理する立場の医師によって、全大腸検査を含む術前評価が行われた患者数 344
    大腸・肛門癌患者(ステージ0)の5年生存率 100.0
    大腸・肛門癌患者(ステージⅠ)の5年生存率 99.2
    大腸・肛門癌患者(ステージⅡ)の5年生存率 95.9
    大腸・肛門癌患者(ステージⅢa)の5年生存率 88.4
    大腸・肛門癌患者(ステージⅢb)の5年生存率 79.5
    大腸がん全患者数 495
    大腸がん開腹結腸切除術件数 1
    大腸がん腹腔鏡下結腸切除術件数 157
    大腸がん開腹直腸切除術件数 2
    直腸S状結腸移行部・直腸がん(Stage0)術後5年生存率 100.0
    直腸S状結腸移行部・直腸がん(StageⅠ)術後5年生存率 99.5
    直腸S状結腸移行部・直腸がん(StageⅡ)術後5年生存率 95.7
    直腸S状結腸移行部・直腸がん(StageⅢa)術後5年生存率 92.0
    直腸S状結腸移行部・直腸がん(StageⅢb)術後5年生存率 83.4
    直腸がん(DukesA)5年生存率 98.6
    直腸がん(DukesB)5年生存率 93.3
    直腸がん(DukesC)5年生存率 88.1
    急性汎発性腹膜炎手術件数 18
    生体肝移植実施状況 0
  • 一般・乳腺・内分泌外科

    項目 実績 単位
    乳がんⅠ期温存率 78.4
    乳がんⅡ期温存率 50.1
    乳がん全患者数 348
    乳がん退院患者(ステージ1)の5年生存率 100.0
    乳がん退院患者(ステージ2)の5年生存率 96.2
    乳がん退院患者(ステージ3)の5年生存率 87.2
    乳がん退院患者(ステージ4)の5年生存率 47.8
    乳がん治療平均在院日数 6.0
    痔核根治手術件数 1
    そけいヘルニア手術件数 45
    センチネルリンパ節生検の実施状況 198
  • 呼吸器外科

    項目 実績 単位
    縦隔腫瘍手術例数 22
    転移性肺腫瘍手術例数 94
    原発性肺がん手術例数 159
    その他の肺疾患手術例数 83
    術後31日以内の死亡患者数 1
    80歳以上肺がん手術件数 27
    気管・気管支ステント留置術件数 2
    予定手術後24時間以内の再手術件数 0
  • 心臓血管外科

    項目 実績 単位
    ペースメーカー及びICD移植術 128
    冠動脈疾患に対する手術 66
    弁膜症に対する手術 126
    大血管手術(胸部) 68
    大血管手術(腹部) 65
    先天性疾患に対する手術(成人) 3
    先天性疾患に対する手術(小児) 52
    その他 71
  • 脳神経外科・脳血管内治療科

    項目 実績 単位
    手術総数 454
    直達手術総数 288
    脳腫瘍摘出術 73
    経鼻的下垂体腫瘍摘出術 13
    広範囲頭蓋底腫瘍切除・再建術 3
    脳腫瘍生検術(開頭・定位) 8
    脊髄腫瘍摘出術 1
    水頭症手術 56
    脳血管内手術総数 170
    未破裂脳動脈瘤 66
    破裂脳動脈瘤 9
    頚動脈ステント留置術 46
    血栓回収療法 20
    中性子捕捉療法 9
  • 整形外科

    項目 実績 単位
    脊椎手術 216
    靱帯縫合および再建術 38
    関節形成術(人工関節含む) 323
    骨、軟部腫瘍手術 95
    関節鏡手術 132
    骨長調整術(骨延長) 1
    年間総手術件数 979
    年間外来新患総数 3,364
    年間再診患者総数 19,819
    一日平均外来患者数 87
  • 小児科

    項目 実績 単位
    小児病棟での保育士数 1
    プレイルーム面積(外来) 6
    プレイルーム面積(入院) 40
    院内学級などの教育の供給制度の有無 有(小学部・中学部)  

    若年性特発性関節炎患者数 152
    全身性エリテマトーデス患者数 45
    若年性皮膚筋炎患者数 14
    シェーグレン症候群 8
    ベーチェット病 10
    ぶどう膜炎(原発性・続発性) 19
    混合性結合織病患者数 3
    自己炎症疾患患者数 13
    その他のリウマチ性疾患患者数 22
    気管支喘息患者数 75
    食物アレルギー患者数 104
    食物負荷試験実施数 32
    アトピー性皮膚炎患者数 105
    アレルギー性鼻炎患者数 75
    舌下免疫療法施行数 10
    生物学的製剤使用数 86

    上部消化管内視鏡検査件数 10
    下部消化管内視鏡検査件数 25
    肝生検施行数 2
    腹部超音波検査件数 600
    慢性消化管疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病など) 150
    慢性肝疾患・代謝疾患 30
    慢性膵疾患 8

    心臓カテーテル検査件数 68
    うち心臓カテーテル治療施行数 3
    心臓エコー検査件数 1,130
    カテーテルアブレーション施行数 8
    先天性心疾患患者数 660
    川崎病患者数 119
    不整脈患者数 81
    心筋疾患患者数 9

    ビデオ脳波検査施行数 130
    てんかん患者数 320
    発達障害患者数 1,000
    先天異常患者数 320
    脳性麻痺患者数 40
    筋疾患患者数 6
    神経免疫疾患患者数 9
    神経皮膚症候群患者数 30

    エコーガイド下腎生検施行数 8
    排尿時膀胱尿道造影検査 6
    体外血液浄化療法施行数 1
    維持腹膜透析患者数 5
    急性腎炎症候群患者数 1
    ネフローゼ症候群患者数 63
    IgA腎症患者数 17
    紫斑病性腎炎患者数 26
    腎尿路奇形患者数 150
    遺伝性腎炎患者数 28
    Alport症候群患者数 5
    HUS/TTP患者数 8

    同種幹細胞移植件数 1
    急性リンパ性白血病患者数 75
    急性骨髄性白血病患者数 22
    悪性リンパ腫患者数 17
    固形腫瘍患者数 76
    再生不良性貧血患者数 13
    骨髄異形成症候群患者数 16
    免疫性血小板減少症患者数 33
    好中球減少症患者数 24

    成長ホルモン分泌不全性低身長症患者数 50
    SGA性低身長症 30
    1型糖尿病患者数 27
    2型糖尿病患者数 5
    骨系統疾患 2
    甲状腺疾患 60
    副腎疾患 3
    ターナー症候群 2
    クラインフェルター症候群 1
    プラダーウィリー症候群 3
    小児肥満 49
    夜尿症 53
    家族性高コレステロール血症 4
    性腺疾患 8
    起立性調節障害患者数 200
    自律神経ポリグラフ検査施行数 120

  • 産科・生殖医学科

    項目 実績 単位
    人工授精(AIH):施行症例数 68 症例
    体外受精(IVF):施行症例数 40 症例
    顕微授精(ICSI):施行症例数 17 症例
    凍結胚移植(CryoET):融解周期 43 症例
    体外受精:採卵 65
    総分娩数 439
    分娩歴別分娩数:初産婦 141
    分娩歴別分娩数:経産婦 300
    単胎分娩数 420
    多胎分娩数:双胎 13
    多胎分娩数:品胎以上 0
    分娩様式別分娩数:経腟頭位分娩 272
    分娩様式別分娩数:吸引分娩 64
    分娩様式別分娩数:経腟骨盤位分娩 0
    分娩様式別分娩数:VBAC(既往帝王切開後の経膣分娩) 6
    分娩様式別分娩数:選択的帝王切開 73
    分娩様式別分娩数:緊急帝王切開 94
    在胎週数別分娩数:22≦wk<24 分娩数(死産数) 1(2)
    在胎週数別分娩数:24≦wk<26 分娩数(死産数) 1(0)
    在胎週数別分娩数:26≦wk<28 分娩数(死産数)  3(0)
    在胎週数別分娩数:28≦wk<30 分娩数(死産数)  7(0)
    在胎週数別分娩数:30≦wk<32 分娩数(死産数)  11(1)
    在胎週数別分娩数:32≦wk 分娩数(死産数)  416(6)
    緊急母体搬送(OGCSによるもの) 73
    未受診妊婦の飛込み分娩 3
  • 婦人科・腫瘍科

    項目 実績 単位
    子宮頸癌症例数 64 症例
    子宮体癌症例数 124 症例
    卵巣癌症例数(境界悪性腫瘍を含む) 85 症例
    子宮良性疾患症例数 150 症例
    良性卵巣腫瘍症例数 200 症例
    腹腔鏡下手術数 450
    子宮悪性腫瘍手術数 161
    卵巣悪性腫瘍手術数 70
    抗癌化学療法症例数(延) 1,090 症例
    子宮頸部レーザー円錐切除症例数 170 症例
    手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与件数 560/730 手術開始前1時間以内に予防投与した退院患者数/手術を受けた退院患者数
    予定手術後24時間以内の再手術件数 1件 予定外の再手術件数/総手術件数
  • 眼科

    項目 実績 単位
    手術件数 2,433
    斜視手術件数 95
    角膜移植術件数 33
    結膜手術件数 50
    硝子体手術件数 464
    硝子体手術件数:黄斑下手術 0
    眼瞼腫瘍、内反症、眼瞼下垂手術件数 184
    涙道手術件数 48
    増殖性硝子体網膜症手術件数 13
    網膜腹位術件数 18
    白内障手術件数:白内障手術+眼内レンズ挿入 1,267
    白内障手術件数:白内障手術単独 5
    緑内障手術件数:線維柱帯切除術 59
    緑内障手術件数:線維柱帯切開術 51
    緑内障手術件数:その他 33
    視能訓練による専門性の高い検査体制 斜視外来  
    予定手術後48時間(または2日)以内の再手術件数 0
    術後31日以内の死亡患者数 0
    新患者数 3,601
    総受診患者数 38,734
  • 耳鼻咽喉科・頭頸部外科

    項目 実績 単位
    1日平均外来患者数 85.3
    1日平均外来新患患者数 11.6
    専門外来数 11
    患者紹介率 77.1
    専門医数 11
    純音聴力検査施行数 3,365
    超音波エコー施行数 1,655
    ABR施行数 112
    クリ二カルパスの実施状況 652
    1日平均入院患者数 37.0
    平均在院日数 13.5
    手術件数 1,053
    外来手術件数 15
    中耳換気チューブ留置術件数 104
    鼓膜形成術件数 12
    鼓室形成手術件数 73
    内視鏡鼻副鼻腔手術件数 87
    鼻中隔矯正術件数 36
    口蓋扁桃摘出術件数 57
    喉頭微細手術(声帯ポリープ)件数 18
    鼻・副鼻腔悪性腫瘍手術件数 4
    口腔・中咽頭癌手術件数 68
    下咽頭癌手術件数(咽喉頭全摘術) 7
    喉頭癌に対する喉頭直達鏡検査 36
    喉頭全摘術件数 12
    甲状腺腫瘍手術件数 53
    耳下腺腫瘍手術件数 89
    副甲状腺手術件数 2
    気管切開術件数 61
    頸部廓清術件数 105
    頭頸部がんに対する再建術症例 25 症例
    手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与件数 740 / 740 手術開始前1時間以内に予防投与した退院患者数/手術を受けた退院患者数
    予定手術後24時間以内の再手術件数 3 / 740 予定外の再手術件数/総手術件数
    急性感音難聴の診療状況(入院治療数) 26
    顔面神経麻痺の診療状況(入院治療数) 19
    めまい症の診療状況(入院治療数) 1
    急性扁桃炎の診療状況(入院治療数) 58
    鼓室形成手術による聴力改善度 90.0
    口腔癌5年生存率  ステージⅠ 88.6
    口腔癌5年生存率 ステージⅡ 79.9
    口腔癌5年生存率 ステージⅢ 63.7
    口腔癌5年生存率 ステージⅣ 49.4
    上咽頭癌5年生存率 ステージⅠ 100.0
    上咽頭癌5年生存率 ステージⅡ 67.5
    上咽頭癌5年生存率 ステージⅢ 69.2
    上咽頭癌5年生存率 ステージⅣ 37.7
    中咽頭癌p16陰性5年生存率 ステージ0 100.0
    中咽頭癌p16陽性5年生存率 ステージⅠ 85.0
    中咽頭癌p16陰性5年生存率 ステージⅠ 85.1
    中咽頭癌p16陽性5年生存率 ステージⅡ 39.4
    中咽頭癌p16陰性5年生存率 ステージⅡ 51.3
    中咽頭癌p16陽性5年生存率 ステージⅢ 36.6
    中咽頭癌p16陰性5年生存率 ステージⅢ 51.9
    中咽頭癌p16陽性5年生存率 ステージⅣ 50.0
    中咽頭癌p16陰性5年生存率 ステージⅣ 33.2
    下咽頭癌5年生存率 ステージⅠ 83.2
    下咽頭癌5年生存率 ステージⅡ 71.4
    下咽頭癌5年生存率 ステージⅢ 53.7
    下咽頭癌5年生存率 ステージⅣ 32.5
    声門癌5年生存率 ステージⅠ 98.7
    声門癌5年生存率 ステージⅡ 90.1
    声門癌5年生存率 ステージⅢ 78.2
    声門癌5年生存率 ステージⅣ 60.0
    声門上癌5年生存率 ステージⅠ 100.0
    声門上癌5年生存率 ステージⅡ 95.8
    声門上癌5年生存率 ステージⅢ 81.7
    声門上癌5年生存率 ステージⅣ 56.2
    耳下腺癌5年生存率 ステージⅠ 100.0
    耳下腺癌5年生存率 ステージⅡ 98.3
    耳下腺癌5年生存率 ステージⅢ 74.7
    耳下腺癌5年生存率 ステージⅣ 48.3
    甲状腺乳頭癌5年生存率 97.2
    病棟稼働率(66病棟) 93
  • 皮膚科

    項目 実績 単位
    手術件数 723
    手術件数(皮膚生検術) 444
    アトピー性皮膚炎患者数 153
    帯状疱疹患者数 95
    紫外線療法件数 2,596
    巻き爪矯正術 56
    レーザー治療件数 33
  • 腎泌尿器外科

    項目 実績 単位
    手術件数(ES含む) 1,331
    予定手術件数(ES含む) 1,009
    緊急手術件数(ES含む) 101
    前立腺悪性腫瘍手術 65
    前立腺悪性腫瘍手術:(うち腹腔鏡下) 0
    前立腺悪性腫瘍手術:(うちロボット支援前立腺全摘) 65
    腎(尿管)悪性腫瘍手術 52
    腎(尿管)悪性腫瘍手術:(うち腹腔鏡下) 40
    腎(尿管)悪性腫瘍手術:(うち開腹) 12
    腹腔鏡下腎部分切除術 3
    ロボット支援腎部分切除術 55
    膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術) 455
    膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的光線力学診断手術) 48
    膀胱悪性腫瘍手術(全摘)(回腸又は結腸導管利用で尿路変更を行う) 1
    膀胱悪性腫瘍手術(全摘)(尿管皮膚瘻) 8
    腹腔鏡下副腎摘出術 12
    精巣悪性腫瘍手術 8
    内シャント設置術 85
    内シャント設置術:(うちグラフト使用) 28
    内シャント設置術:(うち自己血管使用) 57
    連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 19
    連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内抜去術 1
    体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 34
    経皮的腎結石砕石術 3
    経尿道的尿路結石除去術 19
    経皮的腎(腎盂)瘻造設術 47
    生体腎移植術 11
    経尿道的前立腺切除術 13
    尿管鏡検査 85
    その他 78
  • 放射線診断科・放射線腫瘍科

    項目 実績 単位
    癌放射線治療実施患者総数 949
    根治照射実施率 85.0
    早期肺がんピンポイント照射実施例数 17
    放射線治療原発巣別新規患者数:全部位 896
    放射線治療原発巣別新規患者数:脳脊髄 31
    放射線治療原発巣別新規患者数:頭頸部 85
    放射線治療原発巣別新規患者数:消化器 94
    放射線治療原発巣別新規患者数:肺気管縦隔 95
    放射線治療原発巣別新規患者数:乳腺 178
    放射線治療原発巣別新規患者数:婦人科 74
    放射線治療原発巣別新規患者数:泌尿器 312
    放射線治療原発巣別新規患者数:造血リンパ 4
    放射線治療原発巣別新規患者数:皮膚骨軟部 14
    放射線特殊照射件数     :全身照射 1
    放射線特殊照射件数     :定位照射 25
    放射線特殊照射件数     :IMRT 173
    放射線科診断医が読影しているCTの件数 41,474
    放射線科診断医が読影しているMRIの件数 15,787
  • 麻酔科

    項目 実績 単位
    総手術件数 12,668
    麻酔科管理件数 7,193
    全身麻酔件数 6,137
    硬膜外麻酔併用全身麻酔 393
    脊髄くも膜下麻酔 589
    硬膜外麻酔 2
    脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔 72
    緊急手術麻酔(管理)件数 566
    総手術件数に対する麻酔科管理件数の比率 56.78
    麻酔に伴う合併症発生件数(A.危機的偶発症) 3
    麻酔に伴う合併症発生件数(B.神経系偶発症:中枢神経) 2
    麻酔に伴う合併症発生件数(C.神経系偶発性:末梢性) 1
    麻酔に伴う合併症発生件数(D.その他) 0
    術後の肺塞栓発生件数 5
    ペインクリニック外来延患者数(人/年) 6,910
    ペインクリニック年間新患者数 750
    ペインクリニック入院患者数 75
    頚椎症患者数 63
    腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症患者数 196
    帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛患者数 90
    三叉神経痛患者数 13
    CRPS患者数 15
    顔面神経麻痺患者数 2
    手掌多汗症患者数 0
    顔面痙攣患者数 3
    顔面痛 4
    会陰部痛・肛門部痛 2
    頭痛 5
    全身痛 0
    中枢痛 1
    星状神経節ブロック件数 61
    硬膜外ブロック件数 762
    脊髄神経根ブロック件数 186
    腕神経叢ブロック 338
    くも膜下ステロイド注入療法 21
    三叉神経枝ブロック 89
    ガッセル神経節ブロック・下顎神経ブロック件数 13
    硬膜外刺激電極埋め込み術件数 41
    腹腔神経叢ブロック件数 8
    ボツリヌス毒素注入療法件数 35
    胸腔鏡下交感神経切除術件数 0
    腰神経叢ブロック 12
    仙腸関節ブロック 30
    椎間関節ブロック(脊髄後枝内側枝ブロックを含む) 60
    坐骨神経ブロック 119
    後頭神経ブロック 13
    肋間神経ブロック 42
    肩甲上神経ブロック 25
    大腿神経ブロック 9
    傍脊椎神経ブロック 6
  • 形成外科

    項目 実績 単位
    手術件数 990
    外来手術件数 501
    全身麻酔手術件数 489
    新鮮熱傷手術件数 13
    顔面骨骨折、顔面軟部組織損傷手術件数 67
    その他の外傷 18
    唇顎口蓋裂手術件数 16
    その他の先天異常 57
    良性腫瘍 504
    悪性腫瘍とその再建 178
    瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド 34
    難治性潰瘍・褥瘡 41
    炎症・変性疾患(眼瞼下垂症手術を含む) 18
    美容手術 0
    その他 56
    レーザー治療 302
  • リハビリテーション科

    項目 実績 単位
    新規患者数(外来合同会議資料より抜粋) 3,005
    新規処方数(新規処方および追加処方) 6,772
    療法別処方件数    
      理学療法 4,284
      作業療法 1,203
      言語聴覚療法 617
      摂食機能療法 334
      義肢・装具処方 55
    算定区分別処方件数    
      脳血管疾患等リハビリテーション 2,345
      運動器リハビリテーション 1,578
      呼吸器リハビリテーション 946
      心大血管リハビリテーション 806
    1日平均リハビリテーション実施件数
    (通常勤務243日+土日祝日出勤91×0.25)
    379
    リハビリテーション実施件数 102,764
      入院患者に対するリハビリテーション実施件数 100,694
         理学療法 72,724
         作業療法 16,590
         言語聴覚療法 11,380
      外来患者に対するリハビリテーション実施件数 2,070
         理学療法 975
         作業療法 760
         言語聴覚療法 335
    リハ科での処方からセラピストが治療開始するまでの平均日数 0.13
    人工膝関節全置換術患者の早期リハビリテーション開始件数 76/78 術後4日以内に開始された患者数/
    人工膝関節全置換された退院患者数
  • 歯科口腔外科

    項目 実績 単位
    手術件数 167
    外来手術件数 1,843
    口腔腫瘍切除術件数 53
    インプラント外科件数
    (広範囲型顎骨支持型装置埋入手術)
    51(2)
    嚢胞摘出手術件数 37
    埋状歯牙抜歯術件数 1,958
    顎変形症件数 11
    顎骨壊死など腐骨除去件数 11
    顎顔面外傷 16
    手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与件数 201/201 手術開始前1時間以内に予防投与した退院患者数/手術を受けた退院患者数
    予定手術後24時間以内の再手術件数 0件 予定外の再手術件数/総手術件数
  • 救急医療部

    項目 実績 単位
    救急外来受診患者数 7,652
    救急外来受診患者数(初来院患者) 3,939
    救急外来受診患者数(外来通院中の患者) 3,713
    救急外来受診患者数(他の医療機関から搬送された患者) 439
    救急外来受診患者数(小児15歳未満) 847
    救急外来受診患者数(乳児1歳未満) 150
    救急車搬入患者数 3,549
    3次救急患者数 68
    病院前心肺停止患者数 29
  • 病院看護部

    項目 実績 単位
    新採用看護師数 121
    看護師定着率 86.5%
    看護師退職率 13.5%
    専門看護師数:がん看護専門看護師 2
    専門看護師数:慢性看護専門看護師 4
    専門看護師数:精神看護専門看護師 2
    専門看護師数:小児看護専門看護師 1
    認定看護師数:認定看護管理者 3
    認定看護師数:救急看護認定看護師 2
    認定看護師数:小児救急看護認定看護師 1
    認定看護師数:緩和ケア認定看護師 1
    認定看護師数:皮膚・排泄ケア認定看護師 2
    認定看護師数:手術看護認定看護師 1
    認定看護師数:集中ケア認定看護師 1
    認定看護師数:新生児集中ケア認定看護師 1
    認定看護師数:摂食・嚥下障害ケア認定看護師 1
    認定看護師数:がん化学療法看護認定看護師 1
    認定看護師数:がん性疼痛看護認定看護師 1
    認定看護師数:感染看護認定看護師 2
    認定看護師数:脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 1
    認定看護師数:糖尿病看護認定看護師 1
    認定看護師数:慢性心不全看護認定看護師 1
    認定看護師数:がん放射線療法看護認定看護師 1
    認定看護師数:認知症看護認定看護師 1
    特定行為研修修了者 1
    看護管理者研修修了者:サードレベル 3
    看護管理者研修修了者:セカンドレベル 19
    看護管理者研修修了者:ファーストレベル 55
    クリニカルラダー(看護実践能力評価):レベルⅣ取得者 150
    クリニカルラダー(看護実践能力評価):レベルⅢ取得者 159
    クリニカルラダー(看護実践能力評価):レベルⅡ取得者 313
    クリニカルラダー(看護実践能力評価):レベルⅠ取得者 218
    アドバンス助産師 8
    臨床実習指導者研修修了者数:教員コース 19
    臨床実習指導者研修修了者数:実習指導者 30
    3学会合同呼吸療法認定士 11
    循環器専門ナース 3
    日本糖尿病療養指導士 6
    弾性ストッキング・コンダクター 3
    輸血看護師 9
    透析技術認定士 1
    不妊カウンセラー 1
    リウマチケア看護師 5
    移植コーディネーター 2
    静脈注射院内認定者 586
    私立大学看護部長会人事交流研修受け入れ 2
    看護管理者教育セカンドレベル臨地実習受け入れ:院外 0
    看護管理者教育サードレベル臨地実習受け入れ:院外 1
    認定看護師 臨地実習受け入れ(手術看護・皮膚排泄ケア) 4
    専門看護師 臨地実習受け入れ(慢性) 2
    海外研修生受け入れ 0
    看護学生の臨地実習受入数:院内 348
    看護学生の臨地実習受入数:院外 85
    高校生看護師体験 0
    看護研究:院内発表 0
    看護研究:院外発表 36
    看護師のインシデント報告数 7,823
    療養指導数 2,370
    がん相談件数 257
    助産師外来受診者数 97
    看護外来開設数 14
  • 病院薬剤部

    項目 実績 単位
    入院処方せん枚数 160,973
    外来処方せん枚数(院内) 22,551
    外来処方せん枚数(院外) 220,230
    院外処方せん発行率 96.3
    院外処方箋の監査率 100.0
    入院注射せん枚数 605,502
    外来注射せん枚数 84,286
    疑義照会件数(院内) 17,188
    疑義照会件数(院外) 7,949
    疑義照会後の処方変更率(院内) 75.3
    疑義照会後の処方変更率(院外) 74.8
    病棟薬剤師の配置率 100.0
    薬剤管理指導料算定件数(安全管理) 12,566
    薬剤管理指導料算定件数(その他) 16,709
    退院時薬剤情報管理指導料算定件数 3,114
    薬剤管理指導料加算件数(麻薬管理) 736
    外来患者指導件数 2,530
    医薬品情報提供件数(DI) 510
    特定薬剤治療管理料算定件数 5,628
    抗悪性腫瘍剤混合調製件数(入院) 30,612
    抗悪性腫瘍剤混合調製件数(外来) 37,206
    抗悪性腫瘍剤局所持続注入加算件数(入院) 200
    抗悪性腫瘍剤局所持続注入加算件数(外来) 1,654
    外来化学療法加算1A(15歳以上)件数(600点) 7,935
    外来化学療法加算1A(15才未満)件数(820点) 0
    外来化学療法加算1B(15歳以上)件数(450点) 2,481
    外来化学療法加算1B(15才未満)件数(670点) 221
    無菌製剤処理料1(閉鎖式接続器具使用・揮発性の高い薬剤)算定件数 1,853
    無菌製剤処理料1(その他)算定件数 13,737
    無菌製剤処理料2算定件数 6,385
    中心静脈栄養剤の混合調製件数 4,243
    中心静脈栄養剤、抗悪性腫瘍剤以外の注射混合調製件数 53,548
    製剤調製件数(院内、通常) 374
    製剤調製件数(院内、滅菌・無菌) 729
    採用医薬品品目数【要時発注品含む】(年度末) 2,169 品目
    学会発表(日本医療薬学会、日本TDM学会 など) 11
    日本医療薬学会 指導薬剤師 2
    日本医療薬学会 専門薬剤師 2
    日本医療薬学会 がん指導薬剤師 1
    日本医療薬学会 がん専門薬剤師 6
    日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 8
    日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 2
    日本病院薬剤師会 精神科薬物療法認定薬剤師 0
    日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 2
    日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 3
    日本静脈経腸栄養学会 NST専門療法士 6
    糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 3
    日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師 1
    日本医療情報学会  医療情報技師 1
    日本医薬品情報学会 医薬品情報専門薬剤師 1
    日本医薬品安全性学会 医薬品安全性専門薬剤師 1
    認定実務実習指導薬剤師 16
  • 中央検査部

    項目 実績 単位
    採血待ち時間 14
    中央採血室採血患者数 156,355
    生化学・免疫検査件数 4,983,222
    血液検査件数 634,144
    尿・一般検査件数 168,779
    細菌検査件数 51,040
    遺伝子検査件数 7,477
    生理機能検査件数 70,166
    臨床検査技師数 58
    臨床検査専門医数 5
    外部精度管理実施項目数 193 項目
  • 病理部・病理診断科

    項目 実績 単位
    病理組織診検査件数 14,242
    細胞診検査件数 13,464
    術中迅速診断件数 1,389
    病理解剖数 17
    CPC(臨床病理検討会)の検討症例数 18
    病理専門医数 8
    細胞診専門医数 7
    細胞検査士数 10
  • 輸血室

    項目 実績 単位
    輸血実施患者数(アルブミン製剤を含む) 1,525
    輸血実施手術患者数 506
    自己血貯血患者数 101
    赤血球製剤使用数 5,382
    血漿製剤使用数 2,070
    血小板製剤使用数 1,293
    アルブミン製剤使用数 4,579
    輸血専任臨床検査技師数 7
    輸血専任医師数 1
    輸血療法委員会開催回数 12
    血液製剤廃棄率 0.56
    輸血副作用報告率 100
    輸血過誤によるABO異型輸血件数 0
  • 臨床研究センター

    項目 実績 単位
    治験契約件数(新規) 13
    治験契約件数(継続) 50
    治験契約症例数(新規) 69 症例
    治験契約症例数(継続) 217 症例
    治験実施件数 63
    治験実施患者数 136
    実施診療科数 12
    実施責任医師数 20
    院内CRC 5
    スタディマネージャー 1
    ローカルデータマネージャー 1
    CRCアシスタント 2
    臨床薬理学会認定CRC 5
    臨床薬理学会指導医 1
    日本臨床試験学会認定GCPパスポート 3
    日本臨床試験学会認定GCPエキスパート  1
    SMO CRC 常駐 2社  
  • 医療安全対策室

    項目 実績 単位
    インシデント・アクシデントレポート報告件数 9,897
    インシデント・アクシデントレポート報告件数に占める3b以上の比率 1.1
    医師・研修医・歯科医師によるインシデント・アクシデントレポート報告率 6.1
    看護師・准看護師・助産師によるインシデント・アクシデントレポート報告率 82.2
    医療系技術職員によるインシデント・アクシデントレポート報告率 9.0
    その他職員によるインシデント・アクシデントレポート報告率 2.7
    薬剤投与に関連したインシデント・アクシデントレポート報告率 32.0
    事例件数(異物残存) *手術時 0
    事例件数(異物残存) *その他 0
    事例件数(部位誤認手術) 0
    事例件数(患者誤認手術) 0
    日本医療機能評価機構 医療事故情報収集等事業報告件数 7
    中心静脈カテーテル挿入術(CVC)重篤合併症発生率(気胸・動脈穿刺等) 0.06
    入院患者の転倒・転落による重症損傷発生率 0.002
    手術が必要となった入院患者の転落率 0.000
    医療安全調査委員会(定例・臨時を含む)開催回数 13
    各種医療改善委員会開催回数 13
    「医療に係る安全管理のための職員研修」受講率(全職員)
    *2回以上
    99.3
    「医療に係る安全管理のための職員研修」受講率(医師・歯科医師)
    *2回以上
    98.5
  • 褥瘡対策室

    項目 実績 単位
    褥瘡推定発生率 0.87
    褥瘡有病率 1.78
    Ⅱ度以上の褥瘡の新規発生件数 99/283,270 発生件数/延入院患者数
  • 化学療法センター

    項目 実績 単位
    外来化学療法センター利用患者数 1357
    外来化学療法センター利用延患者数 10808
    総登録レジメン数 376
    外来稼働レジメン数 168
    外来化学療法加算1A(15歳以上)件数(600点) 7935
    外来化学療法加算1A(15歳未満)件数(820点) 0
    外来化学療法加算1B(15歳以上)件数(450点) 2481
    外来化学療法加算1B(15歳未満)件数(670点) 221
    抗悪性腫瘍剤局所持続注入加算(外来) 1654
    がん患者指導管理料1 22
    がん患者指導管理料2 96
    がん患者指導管理料3 874
  • 栄養部

    項目 実績 単位
    栄養指導件数(入院) 2,503
    栄養指導件数(外来) 2,068
    栄養指導件数(集団) 160
  • 地域連携・医療相談

    項目 実績 単位
    医療・福祉相談件数 870
    セカンドオピニオン件数 260
  • がん相談支援センター

    項目 実績 単位
    がん相談件数 2,715
    就労相談件数 143
    がん患者サロン「ひだまり」参加者数 215
  • 病院ボランティア活動

    項目 実績 単位
    病院ボランティア登録人数 71