本文へ移動

保険薬局の皆さんへ

病院薬剤部

当院採用品目について

なお、薬事委員会による医薬品採用可否についてはこちらをご参照ください。

手術・検査前に休薬する薬剤について

手術・検査時の安全管理を目的として、手術・検査前から中止いただく薬剤を取り決めています。
患者さんの治療計画に基づいた休薬・再開などの指導をお願いする場合がありますので、ご協力をお願いします。

疑義照会について

疑義照会・トレーシングレポートに関すること

大阪医科薬科大学病院 薬剤部

TEL:072-683-1221(代)
FAX:072-684-6599(直通)

【受付時間】 ※時間外は緊急時のみ対応
(平日)8:30〜16:50
(第1・3土曜)9:00〜12:40

保険に関すること

大阪医科薬科大学病院 医事課計算係

TEL:072-683-1221(代)/070-7817-9974(直通)

【受付時間】 ※時間外対応はできません
(平日)8:30〜16:50
(第1・3土曜)9:00〜12:40

残薬確認・代替調剤結果の情報提供について

これまで、後発医薬品への変更調剤についてFAX報告をお願いしておりましたが、お薬手帳を持って確認するため、保険薬局からのFAXによる報告は不要とさせていただきます。詳細については、下記お知らせをご確認ください。なお、残薬確認などの情報提供については、各ご施設で作成された報告用紙、若しくは下記の「残薬確認等 情報提供書」をご利用いただき、薬剤部宛にFAXにてお知らせください。
[情報提供先 FAX番号 072-684-6599(直通)]

心不全患者さんの情報共有について

心疾患による入院歴があり、異なる機序の薬剤を複数処方されている慢性心不全患者さんが退院される場合、お薬手帳用シールと「退院時のお薬について(心不全患者用施設間情報連絡書)」をお渡ししています。患者さんの治療を円滑に継続するために、ご協力をお願いします。
なお、保険薬局からの情報提供については、「処方内容等照会表(疑義照会についてー参照)」と下記の「心不全フォローアップシート」をご利用いただき、薬剤部宛にFAXにてお知らせください。
また、日本心不全学会のホームページにて「薬剤師による心不全服薬管理指導の手引き」も公開されておりますので、心不全服薬管理の参考資料として併せてご活用ください。
[情報提供先 FAX番号 072-684-6599(直通)]

医療安全に関する報告(インシデント事例報告など)

本院発行の院外処方せんについて、医療安全に関わる事例(インシデント事例など)が発生した場合には、下記の「医療安全の関する報告書」に必要事項を記入し、速やかに処方医師、および薬剤部長宛にご報告ください。

保険薬局への情報提供書について(化学療法センター)

点滴/内服化学療法患者さんの副作用管理や情報提供に関する情報共有方法(薬局向け依頼事項、FAX番号、提供書式、ICIシールの取扱いなど)をまとめています。
外来でのご対応やトレーシングレポート送付時の参考にご利用ください。
その他ご不明な点などございましたら、疑義窓口までお問い合わせください。