お知らせ
- 2023/1/21
- CVCシミュレーション講習会の開催
- 2023/1/7
- 麻酔科研修「研修医対象麻酔トレーニングセミナー」の開催
- 2022/12/26
- 高大連携事業に機器を貸し出し
- 2022/12/26
- 看護部研修「ケア・アシスタント必須研修」に機器を貸し出し
- 2022/12/17
- 看護師特定行為研修OSCE試験の開催
- 2022/12/16
- 部署勉強会に機器を貸し出し
- 2022/12/12
- 看護部スペシャリスト研修の開催
- 2022/11/28
- 看護職キャリアサポートセンター主催の研修の開催期間終了
- 2022/11/16
- 看護部OMPUラダーレベルⅡ研修「ステップアップ!救急看護」の開催
- 2022/11/14
- 看護師特定行為研修の開催
- 2022/11/12
- 医学部第4学年共用試験OSCEに機器を貸し出し
- 2022/11/7
- 医学部第4学年臨床技能自主トレーニングの開催
- 2022/10/28
- 医学部第3学年臨床技能1の開催
- 2022/10/27
- リハビリテーション科研修「療法士における吸引研修」の開催
- 2022/10/26
- 看護職キャリアサポートセンター主催の研修の開催
- 2022/10/15
- 第37回OMC救急外来ICLSコースの開催
- 2022/10/5
- 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修7」の開催
- 2022/10/1
- CVCシミュレーション講習会の開催
- 2022/9/21
- 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修4」の開催
- 2022/9/8
- 看護部副師長会研修の開催
- 2022/9/8
- 看護部看護補助員研修に機器を貸し出し
- 2022/9/6
- 看護師特定行為研修の開催
- 2022/9/3
- 麻酔科研修「気管支鏡ハンズオンセミナー」に機器を貸し出し
- 2022/8/20
- 麻酔科研修「輪状甲状膜穿刺切開セミナー」の開催
- 2022/8/19
- 部署勉強会に機器を貸し出し
- 2022/7/24
- 第8回大阪医科薬科大学病院JMECC(内科救急・ICLS講習会)の開催
- 2022/7/16
- CVCシミュレーション講習会の開催
- 2022/7/16
- 麻酔科研修「研修医対象麻酔トレーニングセミナー」の開催
- 2022/7/15
- 医学部第3学年臨床技能1の開催
- 2022/7/13
- 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
- 2022/6/28
- 医学部第6学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップが終了
- 2022/6/22
- 病棟勉強会の開催
- 2022/6/16
- 看護学部4年「助産診断技術学Ⅱ」の開催
- 2022/6/8
- 看護部研修「三島救命救急センター入職前研修」の開催
- 2022/6/4
- 第36回OMC救急外来ICLSコースの開催
- 2022/5/30
- 脳死判定委員会に機器を貸し出し
- 2022/5/13
- 部署勉強会に機器を貸し出し・開催
- 2022/5/12
- 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修5」の開催
- 2022/5/7
- CVCシミュレーション講習会の開催
- 2022/4/28
- 大阪医科薬科大学三島南病院看護部「新人看護職員研修」の開催
- 2022/4/23
- 大学院看護学研究科「フィジカルアセスメント論」の開催
- 2022/4/7
- 看護部研修の開催・機器を貸し出し
- 2022/4/5
- 臨床研修医オリエンテーションの開催・機器を貸し出し
- 2022/4/4
- 医学部第5学年コア・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
- 2022/4/2
- AED講習会に機器を貸し出し
- 2022/3/25
- 医学部第4学年コア・クリニカル・クラークシップ等の本年度受け入れ期間終了
- 2022/3/16
- 医学部第5学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
- 2022/3/16
- 看護補助者研修に機器を貸し出し
- 2022/3/8
- 第5回指導救命士養成トレーニングコースの開催
- 2022/3/2
- 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
- 2022/2/21
- 周産期センター「大阪医科薬科大学新生児蘇生法講習会Sコース」の開催
- 2022/2/16
- 部署勉強会に機器を貸し出し
- 2022/2/3
- 看護部OMPUHラダーレベルⅠ研修スキルアップパ―ト⑥-2の開催
- 2022/1/18
- 部署勉強会の開催
- 2022/1/17
- 看護部研修「重症患者の看護」の開催
- 2022/1/14
- 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
- 2022/1/11
- 医学部第3学年「医療プロフェッショナリズム・コア1」の開催
- 2022/1/5
- 医学部第4学年コア・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
- 2021/12/18
- 看護師特定行為研修OSCE試験の開催
- 2021/12/9
- 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
- 2021/12/4
- CVCシミュレーション講習会の開催
- 2021/12/4
- 第35回OMC救急外来ICLSコースの開催
- 2021/12/4
- 大阪府看護協会「多施設合同新人研修」に機器を貸し出し
- 2021/11/24
- 看護師特定行為研修の開催
- 2021/11/21
- 第7回大阪医科薬科大学病院JMECC(内科救急・ICLS講習会)の開催
- 2021/11/17
- 看護部OMPUHラダーレベルⅡ研修「ステップアップ!救急看護」の開催
- 2021/11/13
- 医学部第4学年共用試験OSCEに機器を貸し出し
- 2021/11/2
- 看護部研修「訪問看護師養成実践コース研修」の開催
- 2021/10/29
- 部署勉強会に機器を貸し出し
- 2021/10/15
- 大学院看護学研究科の授業を受け入れ開催
- 2021/10/11
- 看護部OMPUHラダーレベルⅠ研修スキルアップパ―ト⑥-1の開催
- 2021/10/8
- 看護学部第1学年「日常生活援助 技術」に機器を貸し出し
室長あいさつ
医療技能シミュレーションから安全で質の高い医療の提供へ

当院の医療技能シミュレーション室は、採血や心電図、ガウンテクニックに始まり、
蘇生処置や血管内カテーテル挿入、消化管内視鏡検査に内視鏡外科手術など、
医療者そして学生がそれぞれの立場で求められる技術を習得できる“学びの場”であります。
従来より医療現場では、On-the-job trainingを基本とした研修が行われてきました。
「見て、実践して、教えて」を繰り返すことが技術向上の原則であるとの考えに基づいて長く実践されてきた教育方法です。
とくに私の専門とする外科学においては、
所属する大学医局に代々伝わるお作法を見て真似ることを繰り返す実地研修が、外科医育成の王道とされてきました。
しかしながら近年、医療をとりまく社会環境が大きく変わり、
実地訓練が倫理的に許されない社会観念に加えて、医療者の働き方改革、医療経済を加味した観点の必要性、
科学技術の急速な進歩による医療の多様化、等々の結果、
医療者の教育と育成における「医療技能シミュレーション」の重要性が認識されるようになり、
医療現場の安全性と質を担保するには欠くことのできない役割を担うようになってきました。
たとえ緊急時であっても、一定の医療を提供するには、
普段より準備と訓練で備えておくことが大切です。
医療技能シミュレーション室は、当院に集うすべての医療者が、
時代の求めるスキルを身に着ける“学びの場”を提供してまいります。
そして、高機能シミュレーターや教育器材を広く利用していただけるよう、
気軽に立ち寄れ、皆がともに成長できる触媒のような空間を提供できるよう、
スタッフ一同で鋭意努力してまいります。どうぞよろしくお願い申しあげます。
医療技能シミュレーション室
室長 李相雄
室長 李相雄