医療技能シミュレーション室

お知らせ

2025/3/15
周産期センター「新生児蘇生法講習会(Sコース)」の開催
2025/3/13
部署勉強会の開催
2025/3/6
看護部研修「看護補助員研修」に機器を貸し出し
2025/3/4
第8回指導救命士養成トレーニングコースの開催
2025/3/1
NICU/GCU「新生児蘇生法講習会(Aコース)」の開催
2025/2/22
NICU/GCU「新生児蘇生法講習会(Aコース)」の開催
2025/2/15
第7回OMPU救命救急ICLSコースの開催
2025/2/12
医学部第5学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
2025/2/9
第13回大阪医科薬科大学病院JMECC(内科救急・ICLS講習会)の開催
2025/2/8
小児科「JPLS大阪コース」に機器を貸し出し
2025/2/5
看護部OMPUラダーレベルⅢ研修「フィジカルアセスメント」に機器を貸し出し
2025/1/29
看護部研修「看護補助者研修3」に機器を貸し出し
2025/1/22
看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
2025/1/18
CVCシミュレーション講習会の開催
2025/1/8
看護部BLS研修に機器を貸し出し
2025/1/7
医学部第4学年コア・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
2024/12/25
医学事務課「高大連携事業」に機器を貸し出し
2024/12/25
看護部研修「看護補助員研修」に機器を貸し出し
2024/12/21
看護師特定行為研修OSCE試験の開催
2024/12/10
看護部OMPUラダーレベルⅡ研修「ステップアップ!救急看護」の開催
2024/12/4
看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修10」の開催
2024/12/2
看護部BLS研修に機器を貸し出し
2024/11/21
看護部BLS研修に機器を貸し出し
2024/11/16
第6回OMPU救命救急ICLSコースの開催
2024/11/11
看護師特定行為研修の開催
2024/11/9
医学部第4学年共用試験OSCEに機器を貸し出し
2024/11/5
医学部第4学年OSCE前実習の開催・機器を貸し出し
2024/10/23
医学部第3学年「臨床技能1」の開催
2024/10/11
医学部第4学年OSCE前実習に機器を貸し出し
2024/10/7
看護部実地指導者研修に機器を貸し出し
2024/10/6
近隣自治会でのAED講習会に機器を貸し出し
2024/10/2
部署勉強会に機器を貸し出し
2024/10/2
医学部第3学年「臨床技能1」の開催

室長あいさつ

室長 大槻周平

 皆様、こんにちは。 大阪医科薬科大学病院 医療技能シミュレーション室の室長を務めさせていただいております、大槻周平です。
 本シミュレーション室は、 医学生や看護学生など技術習得の初期段階から、 研修医や新人看護師など実践的な即戦力が求められる医療従事者にとって、 非常に重要な施設です。 昨今の医療現場を取り巻く環境は極めて厳しく、 医療従事者は経験の有無にかかわらず、 安全で質の高い医療をすべての患者様に提供することが強く求められています。 採血や導尿、血圧測定といった基本的な技術の中にも細かな注意点があり、 その一方で、的確な救急処置は、命を救うのみならず、その後の後遺症にまで大きな影響を与えます。 実践的なトレーニングを早期から積むことが、患者様にとっての早期回復を促し、 そのことは医療従事者自身のやりがいにつながることでしょう。 また時には、確実な医療技術が医療者自身を守ることにも繋がると確信しております。
 大学病院には、先進的な医療知識や技術を習得することにとどまらず、 安全性の高い医療を提供し、地域医療に貢献できる人材を育成することが求められています。 本シミュレーション室での学びは、その第一歩を踏み出すための場所であり、 またシミュレーションを繰り返し行うことで、実際の医療現場で求められる冷静な判断力やチームワーク、 さらには迅速かつ的確な対応能力を高めることができます。 これにより、将来の医療現場で確かな活躍ができる力を養うことができます。
 今後もシミュレーション技術の進化に合わせ、 より効果的で実践的なトレーニングを提供できるよう尽力してまいります。 皆様と共に成長し、未来の医療を支える力となるよう、 全力でサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

医療技能シミュレーション室
室長 大槻周平

センター関連情報

アクセス

〒569-8686
大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学病院
医療総合研修センター
TEL:072-684-7371
FAX:072-684-7376
e-mail:ken000@ompu.ac.jp

周辺地図