施設利用実績(詳細)

【11月】
30日 NICU/GCU「新生児蘇生法講習会(Aコース)」の開催
NICU/GCU看護師・小児科医師の依頼を受け、 NICU/GCU「新生児蘇生法講習会(Aコース)」が開催されました。 院内医師5名、看護師10名が参加されました。
25日 部署勉強会に機器を貸し出し
病棟看護師の依頼を受け、A8病棟勉強会「急変対応」に機器を貸し出しました。 勉強会は4回開催され院内看護師のべ16名が参加されたそうです。
21日 看護部BLS研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部「BLS研修」に機器を貸し出しました。 11月は8回行われ、院内看護師261名が受講されました。
21日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師24名が受講されました。
16日 第6回OMPU救命救急ICLSコースの開催
救急医学教室教授からの依頼を受け、第6回OMPU救命救急ICLSコースが行われました。 院内より医師3名、研修医4名、看護師8名が参加されました。
14日 部署勉強会の開催
病棟看護師の依頼を受け、C4病棟勉強会「挿管介助」が開催されました。 院内医師1名、看護師8名が参加されました。
11日 看護師特定行為研修の開催
看護師特定行為研修の受け入れが始まりました。 医療技能シミュレーション室では、手技練習が行われ、 外科術後病棟管理領域パッケージを院内看護師1名が、 救急領域パッケージを院内看護師1名が、 在宅・慢性期領域パッケージを大阪医科薬科大学三島南病院看護師1名が受講されます。
9日 医学部第4学年共用試験OSCEに機器を貸し出し
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第4学年の共用試験OSCEに機器を貸し出しました。 医学部4年生108名が受験しました。
5日 医学部第4学年OSCE前実習の開催・機器を貸し出し
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第4学年OSCE前実習が実施されました。 医療技能シミュレーション室では基本的臨床手技の演習及び自己学習が行われ、 バイタルサインと救急については機器を貸し出しました。 5日(火)~8日(金)の期間中、医学部4年生108名に利用いただきました。

↑ PAGE TOP


【10月】
29日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 29日・30日の2日間で院内看護師22名が受講されました。
23日 医学部第3学年「臨床技能1」の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第3学年「臨床技能1救急」の演習が行われ、 23日~25日の3日間で、医学部3年生122名が受講されました。
15日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士4人が参加されました。
11日 医学部第4学年OSCE前実習に機器を貸し出し
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第4学年OSCE前実習に機器を貸し出しました。 11日(金)~18日(金)の期間中、医学部4年生108名の自己学習に利用いただきました。
7日 看護部実地指導者研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部実地指導者研修に機器を貸し出しました。 10月7日、25日、11月11日、12月2日の4日間で、院内看護師108名、院外看護師44名が受講される予定です。
6日 近隣自治会でのAED講習会に機器を貸し出し
ライフサポートクラブ(LSC)の依頼を受け、 LSC部員がインストラクターを務めた高槻市弥生が丘町地区での 「弥生が丘自治体防災訓練講習会」に機器を貸し出しました。 弥生が丘町地区の市民の方々18名に参加いただいたそうです。
2日 部署勉強会に機器を貸し出し
口腔外科医師の依頼を受け、口腔外科勉強会「聴診、挿管」に機器を貸し出しました。 口腔外科医師9名、臨床研修歯科医3名、歯科衛生士3名が参加されました。
2日 医学部第3学年「臨床技能1」の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第3学年「臨床技能1縫合、採血」の演習が行われ、 2日~4日の3日間で、医学部3年生124名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【9月】
27日 看護学部第1学年「日常生活援助技術」に機器を貸し出し
看護学事務課からの依頼で、 看護学部第1学年「日常生活援助技術(手洗い演習)」に機器を貸し出しました。 看護学部1年生88人が受講されたとのことです。
21日 CVCシミュレーション講習会の開催
医療安全推進室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 医師1名、研修医11名が受講されました。
19日 医学部第4学年「臨床技能2」の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第4学年「臨床技能2 胸部」の実習が行われ、 10月10日・17日と合わせて3日間で、医学部4年生108名が受講されます。
17日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師20名が受講されました。
13日 看護部OMPUラダーレベルⅢ研修「フィジカルアセスメント」に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、 看護部OMPUラダーレベルⅢ研修「フィジカルアセスメント」に機器を貸し出しました。 受講看護師30人に利用いただきました。
12日 医学部第4学年「臨床技能2」に機器を貸し出し
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第4学年「臨床技能2 全身状態とバイタルサイン」に機器を貸し出しました。 医学部4年生108名が受講されました。
7日 NICU/GCU「新生児蘇生法講習会(Aコース)」の開催
NICU/GCU看護師・小児科医師の依頼を受け、 NICU/GCU「新生児蘇生法講習会(Aコース)」が開催されました。 医師2名、看護師4名が参加されました。
6日 看護キャリアサポートセンター「潜在看護師のための復職支援研修」の開催
看護キャリアサポートセンターの依頼を受け、 「潜在看護師のための復職支援研修」における技術演習が開催されました。 以下の項目について、5名が受講されます。
●9/6 感染症とケア、バイタルサイン
●9/11 呼吸
●9/13 採血・点滴
●9/25 排泄
●9/27 BLS
5日 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修8」の開催
看護部の依頼を受け、看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修8」が行われました。 「膀胱留置カテーテル挿入」についての研修が行われ、 10/31までの期間中に16回に分けて院内看護師146名が受講の予定です。
4日 高槻市主催「令和6年度市民林業士養成講座 救急救命講習」に機器を貸し出し
庶務課の依頼を受け、 高槻市主催「令和6年度市民林業士養成講座 救急救命講習」に機器を貸し出しました。 院内看護師2名が講師となり、市民林業士養成講座受講者18人が受講されました。
3日 部署勉強会の開催
救急医療部医師の依頼を受け、 救急医療部勉強会「メディカルラリー練習」が開催されました。 院内医師1名、看護師2名、救急救命士1名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【8月】
25日 第12回大阪医科薬科大学病院JMECC(内科救急・ICLS講習会)の開催
内科学Ⅰ教室教授の依頼を受け、内科学教室主催のJMECCが開催されました。 ディレクターとして院外より谷口先生をお迎えし、院内医師15名、院外より7名が参加されました。
22日 看護キャリアサポートセンター「HOMEナース支援プログラム」の開催
看護キャリアサポートセンターの依頼を受け、 「HOMEナース支援プログラム―基礎コース―」が開催されました。 9名が受講されました。
17日 麻酔科学教室「研修医対象麻酔トレーニングセミナー」の開催
麻酔科医師の依頼を受け、麻酔科学教室「研修医対象麻酔トレーニングセミナー」が開催されました。 麻酔科より3名の医師がインストラクターとして参加され、研修医7名が受講されました。
15日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士4人が参加されました。
15日 看護キャリアサポートセンター「HOMEナース支援プログラム」に機器を貸し出し
看護キャリアサポートセンターの依頼を受け、 「HOMEナース支援プログラム―訪問看護基礎―」に機器を貸し出しました。 10名が受講されました。
14日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師20名が受講されました。
11日 大学イベント「まちの保健室」に機器を貸し出し
精神神経科教授の依頼を受け、大学イベント「まちの保健室」に機器を貸し出しました。 LSCの学生13名がインストラクターとなり、BLSの体験会が行われ、17名に参加いただきました。
5日 リハビリテーション科研修「療法士における吸引研修」に機器を貸し出し
リハビリテーション科技師長補佐の依頼を受け、 リハビリテーション科「療法士における吸引研修」に機器を貸し出しました。 研修は5日、8日、14日の3回行われ、院内看護師が講師となり、院内の療法士10名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【7月】
31日 看護部OMPUラダーレベルⅡ研修「男性持続導尿カテーテル」の開催
看護部からの依頼を受け、 看護部OMPUラダーレベルⅡ研修「男性持続導尿カテーテル」が開催されました。 研修は7月31日・8月1日・7日・20日の4日間行われ、 院内看護師112名・大阪医科薬科大学三島南病院看護師12名が受講される予定です。
29日 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「医療安全の基礎知識Ⅲ―安全な輸血療法―」に機器を貸し出しました。 研修は7月31日・8月5日の2日間行われ、 両日ともに輸血療法のデモンストレーションで院内看護師1名に利用いただきました。
27日 NICU/GCU「新生児蘇生法講習会(Aコース)」の開催
NICU/GCU看護師・小児科医師の依頼を受け、 NICU/GCU「新生児蘇生法講習会(Aコース)」が開催されました。 医師3名、看護師2名が参加されました。
24日 部署勉強会の開催
小児科医師の依頼を受け、部署勉強会「小児急変時対応勉強会」が開催されました。 小児科医師4名、看護師4名が参加されました。
20日 麻酔科・ペインクリニック「専門医試験前の実技セミナー」に機器を貸し出し
麻酔科学教室医師の依頼を受け、 麻酔科・ペインクリニック「専門医試験前の実技セミナー」に機器を貸し出しました。 院内医師9名が参加されました。
19日 医学部第3学年「臨床技能1感染対策」の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第3学年「臨床技能1感染対策」の演習が行われ、 19日・22日・23日の3日間で、医学部3年生117名が受講されました。
10日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 10日・24日に研修が行われ、院内看護師25名が受講されました。
9日 看護師特定行為研修の開催
看護部特定行為研修担当看護師の依頼を受け、看護師特定行為研修が開催されました。 共通科目のフィジカルアセスメントについて総合診療科科長が講師となり、 9日・16日に演習が行われ、両日ともに3名が受講されました。
8日 循環器内科留学生研修の開催
国際交流センターからの依頼を受け、 循環器内科留学生研修が開催されました。 ハワイ大学からの留学生4名が受講されました。
6日 CVCシミュレーション講習会の開催
医療安全推進室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、研修医16名が受講されました。
1日 看護部「異動者対象研修」の開催
看護部からの依頼を受け、看護部「異動者対象研修」が開催されました。 大阪医科薬科大学三島南病院からの異動者6人が輸液ポンプ・シリンジポンプの操作について研修を受講されました。

↑ PAGE TOP


【6月】
30日 医学部オープンキャンパスに機器を貸し出し
アドミッションセンターの依頼を受け、医学部オープンキャンパスに機器を貸し出しました。 学生インストラクター13人が糸結び・BLS・正しい手の洗い方についてのレクチャーを担当し、 28組56名のオープンキャンパス参加者にご利用いただきました。
28日 部署勉強会に機器を貸し出し
放射線診断科医師の依頼を受け、 放射線診断科勉強会「造影剤副作用シミュレーション」に機器を貸し出しました。 院内医師11名、看護師5名が参加されました。
26日 医学部第6学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れ終了
医療技能シミュレーション室における医学部第6学年のアドバンスト・クリニカル・クラークシップ受け入れ期間が終了しました。
26日 大学院医学研究科の授業を受け入れ開催
学務部医学事務課の依頼を受け、 大学院医学研究科医科学専攻修士課程「検査診断学演習」が開催されました。 大学院生1名が受講されました。
20日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 アナフィラキシーショック・エピペンについての勉強会が行われ、院内保育士4人が参加されました。
15日 第5回OMPU救命救急ICLSコースの開催
救急医学教室教授からの依頼を受け、第5回OMPU救命救急ICLSコースが行われました。 院内より医師1名、研修医2名、看護師4名、薬剤師1名が参加されました。
7日 看護学部4年「助産診断技術学Ⅱ」の開催
看護学部からの依頼で、看護学部第4学年の助産師コース選択の学生6名を対象とした、 「助産診断技術学Ⅱ」の講義・演習が行われました。 7日は産婦人科医師が講師を務められ、超音波診断法についての講義・演習が行われました。 13日はNICUの新生児集中ケア認定看護師が講師を務められ、 新生児蘇生法講習会(NCPR)が行われました。 また、14日に行われた産婦人科医師が講師を務められた会陰縫合についての講義・演習に機器を貸し出しました。
5日 看護部「新規翼付針導入研修」の開催
看護部の依頼を受け、看護部「新規翼付針導入研修」が行われました。 院内看護師86名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【5月】
30日 看護部「新規翼付針導入研修」の開催
看護部の依頼を受け、看護部「新規翼付針導入研修」が行われました。 院内看護師112名、研修医4名が参加されました。
29日 部署勉強会の開催
小児科医師の依頼を受け、小児科勉強会「小児急変時対応勉強会」が行われました。 院内医師4名、研修医1名が参加されました。
22日 看護部OMPUラダーレベルⅠ「スキルアップ研修7」に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部OMPUラダーレベルⅠ「スキルアップ研修7」に機器を貸し出しました。 BLSについての研修が5日間開催され、院内看護師148名、 みどりヶ丘病院・大阪医科薬科大学三島南病院より看護師48名が受講されました。
18日 CVCシミュレーション講習会の開催
医療安全推進室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、研修医12名が受講されました。
13日 看護部OMPUラダーレベルⅠ「スキルアップ研修6」の開催
看護部の依頼を受け、看護部OMPUラダーレベルⅠ「スキルアップ研修6」が行われました。 輸液ポンプ・シリンジポンプについての研修が3日間開催され、院内看護師148名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【4月】
26日 大阪医科薬科大学三島南病院看護部「新人看護職員研修」の開催
大阪医科薬科大学三島南病院看護部の依頼を受け、 「新人看護職員研修・新人看護技術演習」が開催されました。 26日、30日の2回、吸引、バルーン挿入、輸液ポンプ・シリンジポンプ、マーゲンチューブ・PEGについての演習が行われました。 大阪医科薬科大学三島南病院新人看護師13名が受講しました。
20日 大学院看護学研究科「フィジカルアセスメント論」に機器を貸し出し
看護学事務課の依頼を受け、大学院看護学研究科「フィジカルアセスメント論」に機器を貸し出しました。 大学院生5名が受講しました。
18日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、部署勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士3人が参加されました。
15日 部署勉強会の開催
小児科医師の依頼を受け、部署勉強会「小児急変時対応勉強会」が開催されました。 24日にも開催され、合わせて小児科医師7名、臨床研修医6名、看護師13名、院外より6名が受講されました。
12日 部署勉強会の開催
中央手術室看護師の依頼を受け、部署勉強会「挿管演習」が開催されました。 気管挿管介助についての演習が行われ、中央手術室の新人看護師19名が受講されました。
9日 看護部研修の開催
看護部の依頼を受け、医療技能シミュレーション室で開催された4月の研修は以下の通りです。 新人看護師148人が受講されました。
●4/9、10、11・・・スキルアップ研修1「輸液」
●4/19、22、23、24・・・スキルアップ研修4「静脈血採血」
8日 医学部第6学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第6学年のアドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れが始まりました。 本年度、医療技能シミュレーション室での講義・演習を予定している診療科は以下の通りです。
●麻酔科
●循環器内科
5日 看護部研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、医療技能シミュレーション室より機器を貸し出した4月の研修は以下の通りです。
●4/5・・・新入看護職員研修「ストップ!感染」 新入看護職員150人が受講
●4/12、15・・・スキルアップ研修2「酸素療法」 新人看護師148人が受講
5日 AED講習会に機器を貸し出し
医療安全推進室の依頼を受け、「新採用者オリエンテーションにおけるAED講習会」に機器を貸し出しました。 院内医師・レジデント32名、臨床研修医57名、臨床研修歯科医3名、メディカルスタッフ34名が受講されました。
2日 医学部第5学年コア・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第5学年のコア・クリニカル・クラークシップの受け入れが始まりました。 本年度の医療技能シミュレーション室での講義・実習を予定しているコース(診療科)は以下の通りです。
●消化器コース(消化器内科、一般・消化器・小児外科)
●救急/麻酔コース(救急医療部)
●循環器コース(循環器内科、心臓血管外科)
●小児コース(小児科)
●内分泌/呼吸器/腫瘍コース(呼吸器外科)
●産婦人科/眼科コース(産科・生殖医学科)※貸出対応
2日 臨床研修医オリエンテーションの開催・機器を貸し出し
臨床研修室の依頼を受け、臨床研修医オリエンテーションが行われました。 4/2に実施された「身体診察実習」には機器を貸し出しました。 4/3、4と2グループに分けて実施された「末梢静脈路確保等演習」は、 ガウンテクニック・輸液ポンプとシリンジポンプ・手指衛生については歴史資料館で、 採血・末梢静脈路確保については医療技能シミュレーション室で、演習や講義が行われました。 2024年度採用の臨床研修医57名、臨床研修歯科医3名が受講しました。

↑ PAGE TOP

※LSC…ライフサポートクラブの略称
※MTC…メディカルトレーニングクラブの略称

↑ PAGE TOP