施設利用実績(詳細)
【3月】
30日 第7回市立枚方市民病院ICLSコースに機器を貸し出し
救急医療部医師からの依頼で機器を貸し出ししました。
29日 医療的ケア看護師研修会の開催
看護学部看護学科教授からの依頼で医療的ケア看護師研修会を開催しました。 小児科の医師2名を講師としてお迎えし、 滋賀県や岐阜県他の(重度肢体不自由児対象の)特別支援学級に勤務されている看護師21名が受講されました。
15日 第3回大阪口腔懇話会学術セミナーの開催
口腔外科教授・医師からの依頼で大阪口腔懇話会学術セミナーが開催されました。 院外より11名が受講されました。
14日 韓国カソリック大学からの留学生の研修
中山国際医学医療交流センターからの依頼を受け、韓国カソリック大学からの留学生2名の神経内科研修を受け入れました。
7日 第7回大阪医大附属病院ICLSコースの開催
救急医療部医師がインストラクターとなり、院内ICLSコースが開催されました。 研修医等7名が受講されました。
4日 タイ マヒドン大学留学生の見学を受け入れ
中山国際医学医療交流センターからの依頼を受け、 タイ マヒドン大学からの留学生4名の循環器内科の研修を受け入れました。
4日 乳児・小児急変トレーニングの開催
救急医療部医師が講師となり、乳児・小児急変トレーニングが開催されました。 救急外来・65病棟看護師11名が受講されました。
3日 看護部指導者研修の開催
来年度4月に行われる新採用看護師対象の技術演習の指導者による指導者研修が行われました。
2日 産業医研修会に機器を貸し出し
救急医療部医師からの依頼で、学内外の医師100名が受講した産業医研修会に機器を貸し出ししました。
1日 CVC実践セミナーセデーショントレーニングコースの開催
医療総合研修センターが主催(医学シミュレーション学会共催)のCVC実践セミナーセデーショントレーニングコースを開催しました。 学内および学外より14名が受講されました。
1日 SED実践セミナーの開催
医療総合研修センターが主催(医学シミュレーション学会共催)のSEDジッセンセミナーが開催されました。 学内および学外から24名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【2月】
25日 韓国カソリック大学からの留学生の研修受け入れ
中山国際医学医療交流センターからの依頼を受け、 韓国カソリック大学からの留学生4名の循環器内科研修を受け入れました。
17日 第4学年OSCE実習の開始
教育センター課からの依頼で、医学部第4学年OSCEが行われました。 MSSCでは外科ステーションの実習が行われ、 新講義実習棟の教室で行われた頭頚部ステーションと救急ステーションには機器を貸し出ししました。 OSCE試験は22日に実施されました。
16日 AHA-ACLSプロバイダーコースに機器を貸し出し
救急医療部医師からの依頼で機器を貸し出しました。 学内外合わせて10名にご利用いただきました。
15日 新生児蘇生法講習会Bコースの開催
周産期センターからの依頼で、 大阪医科大学附属病院周産期センター新生児蘇生法Bコース講習会が開催し、 学内外の助産師など10名が受講されました。
14日 看護部補助員研修の開催
看護部主催の看護補助員技術演習「AED」を開催し、補助員21名が受講しました。
12日 タイ マヒドン大学からの留学生のセンター見学を受け入れ
中山国際医学医療交流センターからの依頼を受け、 タイ マヒドン大学からの留学生4名のセンター見学を受け入れました。 3/7までの留学期間中、神経内科(2/14)・循環器内科(3/4)の研修でもMSSCを利用いただきました。
8日 保育所でのAED講習会の開催
高槻市立大塚保育所で開催されたAED講習会に機器を貸し出ししました。 院内看護部看護師2名が講師を務め、保育所職員22名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【1月】
29日 看護部主催のラダーⅠ研修スキルアップパートⅢが終了
9月4日から行われてきた看護部ラダーⅠ研修スキルアップパート3「持続導尿・挿管介助」が終了しました。 午前中、MSSCで手技の確認が行われ、 午後・翌日、手術室で実践されているとの事です。 26回にわたり、各回3~4名、計103名の看護師が受講しました。
25日 大阪府臨床検査技師会講習会に機器の貸し出し
学内外の臨床検査技師90名を対象にAED講習会に機器を貸し出しました。 講師は救急医療部医師が務められました。
15日 第1回超音波ガイド下神経ブロックトレーニングコースの開催
本院の麻酔科が主催(医療総合研修センター共催)の第1回超音波ガイド下神経ブロックトレーニングコースを開催しました。 コーディネーターに本院MSSC副室長、 インストラクターとして呼吸器アレルギーセンターの医師、埼玉医科大学国際医療センター医師、 住友病院医師、本院麻酔科医師を迎え、レジデント・教員・非常勤講師など、36名が受講しました。
20日 第6回大阪医科大学附属病院ICLSコースの開催
30日との2部で行われ、研修医3名が受講しました。
19日 AHA-ACLSに機器を貸し出しました
18日 周産期危機管理セミナー
周産期センターからの依頼で、 大阪医科大学附属病院周産期センター新生児蘇生法Bコース講習会が開催されました。 学内外の助産師11名が受講されました。
16日 看護部スペシャリスト研修の開催
看護部主催のスペシャリスト研修がMSSCで開催されました。 看護師16名が受講されました。
14日 中国医学大学からの留学生のセンター見学受け入れ
中山国際医学医療交流センターからの依頼を受け、 中国医学大学からの留学生2名のセンター見学を受け入れました。 2/7までの留学期間中、救急(1/21)・循環器内科(1/28)・神経内科(1/31)の研修でもMSSCを利用いただきました。
10日 看護師ラダーⅡ研修の開催
看護部主催のラダーⅡ研修「救急看護」がMSSCで開催されました。 全体講義の後、看護師27名が2つのグループに分かれ実習が行われました。 24日にも同内容で開催され、21名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【12月】
21日 真皮埋没縫合ハンズオンセミナーの開催
消化器外科・形成外科の主催で真皮埋没縫合ハンズオンセミナーが開催され、 研修医10名が受講しました。
15日 DAM実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会が主催(本学医療総合研修センター 共催)のDAM実践セミナーを開催しました。 コーディネーターに本院MSSC副室長、 インストラクターとして日赤和歌山医療センター麻酔科医師、 アシスタントとして医療プロフェッショナル支援室副室長を迎え、 本学学生2名を含む学内および学外から23名の受講者を得ました。
14日 保育所でのAED講習会に機器貸し出し
高槻市立高槻保育所で開催されたAED講習会に機器を貸し出ししました。 院内看護師2名が講師を務め、保育所職員22名が受講されました。
14日 SED実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会が主催(本学医療総合研修センター 共催)のSED実践セミナーを開催しました。 本学学生4名を含む学内および学外から33名の受講者を得ました。
14日 CVC実践セミナーセデーショントレーニングコースの開催
医学シミュレーション学会が主催(本学医療総合研修センター 共催)のCVC実践セミナーセデーショントレーニングコースを開催しました。 本学学生4名を含む学内および学外から28名の受講者を得ました。
13日 看護師ラダーⅡ研修の開催
看護部主催のラダーⅡ研修「救急看護」が開催されました。 別会場での全体講義の後、看護師28名が2つのグループに分かれMSSCにて実習を行いました。
12日 院内安全職員研修特別講演会に機器(3eアナライザー)の貸し出し
11日 7A病棟部署勉強会に機器貸し出し
7A病棟からの依頼で、部署勉強会に機器を貸し出しました。 看護師11名が参加しました。
8日 第6回市立枚方市民病院二次救命処置(ICLS)コースに機器を貸し出し
救急医療部の医師からの依頼で、機器を貸し出しました。18名が参加されました。
7日 周産期危機管理セミナーの開催
中央手術室で行われた周産期危機管理セミナーに機器を貸し出しました。 麻酔科医師6名・研修医2名・手術室看護師15名が参加し、 周産期医療チームとしての気道管理トレーニングが実施されました。
7日 臨床研修室主催のサタデーセミナーに機器(3eアナライザー)の貸し出し
7日 新生児蘇生法講習会の開催
周産期センターからの依頼で、 大阪医科大学附属病院周産期センター新生児蘇生法Bコース講習会を開催しました。 院内・院外合わせて11名の助産師が受講されました。
7日 高槻市日吉台自治会における心肺蘇生講習会の開催(LSCの活動)
高槻市日吉台地区自治会から講習依頼を受けたライフサポートクラブ(LSC)による、 心肺蘇生講習会を開催しました。看護学部のLSC部員が中心となり講師役を務め、 地域住民32名が参加されました。
5日 61病棟部署勉強会の開催
61病棟主催で部署勉強会が開催されました。 挿管介助トレーニングと急変処置についての勉強会が行われ、看護師18名が参加しました。
4日 乳児・小児急変トレーニングの開催
乳児・小児急変トレーニングを開催し本院看護師12名が受講しました。 救急医療部の医師が講師となりSimBabyやSimJuniorを用いた実践的な講義を実施しました。 なお、13日にも同内容のトレーニングを開催し、本院看護師9名が受講しました。
3日 MTCスキルアップセミナーの開催
MTCのクラブ活動の一環としてスキルアップセミナーを開催しました。 講師に救急医療部の医師を迎え、本学医学生13名が受講しました。
2日 看護部ラダーⅠ研修の開催
看護部主催のラダーⅠ研修スキルアップパートⅣを開催しました。 看護師50名が2つのグループに分かれ「フィジカルアセスメント」の講義・実習と「呼吸器管理」を受講しました。 なお、16日にも同内容で開催し看護師51名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【11月】
29日 第5回大阪医大附属病院ICLSコースの開催
研修医3名、看護師2名が受講しました。気道管理の時間には、 それぞれが挿管実習を行い、手技が確認されていました。
27日 院内災害訓練に機器の貸し出し
院内職員約100名が参加する災害訓練に、模擬患者として用いられる機器を貸し出しました。
22日 乳児急変トレーニングの開催
救急医療部の医師が講師となり、乳児急変トレーニングが開催されました。 65病棟看護師10名が受講しました。
20日 救急外来の部署勉強会の開催
感染対策室より講師を迎え、手洗い・手指消毒に関する部署勉強会が行われ、 救急外来看護師13名が受講しました。
20日 中国 浦南病院のセンター見学
中山国際医学医療交流センターからの依頼で、 中国の浦南病院のスタッフ7名のセンター見学を受け入れました。
20日 看護部ラダーⅠ研修の開催
看護部主催のラダーⅠ研修スキルアップパートⅣが開催され、 MSSCでは「フィジカルアセスメント」の講義・実習が行われ、 別会場で行われた「呼吸器管理」に機器を貸し出しました。 看護師36名が2つのグループに分かれ、それぞれを受講しました。
17日 高槻市弥生ヶ丘での心肺蘇生講習会に機器の貸し出し
弥生ヶ丘自治体から講習の依頼を受けたライフサポートクラブ(LSC)による、 高槻市弥生ヶ丘での心肺蘇生講習会に機器を貸し出しました。 看護学部のLSC部員が中心となり講師役を務め、 住民約120名を対象に講習会が行われたそうです。
16日 CVCシミュレーション講習会の開催
本年度4回目となるCVCシミュレーション講習会が開催され、 研修医12名が受講しました。
14日 医学部第4学年臨床技能実習に機器の貸し出し
学務部教育センター課からの依頼で医学部第4学年臨床技能実習「頭頚部」に機器を貸し出しました。
13日 看護部継続看護支援委員会による研修会の開催
看護部主催の継続看護支援委員会の研修が開催され、看護師10名が受講されました。 咀嚼・嚥下に関する講義・実習が行われたそうです。
13日 補助員演習の開催
看護部主催の看護補助員技術演習「AED」が開催され、看護補助員28名が受講されました。 互いに声を掛け合って胸骨圧迫を絶え間なく続ける実習や、 シミュレータを用いた胸骨圧迫の深さの確認実習が行われていました。
7日 看護師キャリアアップ研修に機器の貸し出し
看護部主催のキャリアアップ研修の開催にあたり、MSSCより機器を貸し出しました。 院内看護師32名が受講されました。腸音聴診にフィジコが用いられました。
7日 看護師静脈注射演習の開催
看護部主催の静脈注射演習が開催され、院内看護師19名が受講されました。 12日・28日にも開催され両日とも19名が受講されました。
2日 新生児蘇生法講習会の開催
周産期センターからの依頼で、 大阪医科大学附属病院周産期センター新生児蘇生法Bコース講習会が開催されました。 院内・院外合わせて8名の助産師が受講されました。

↑ PAGE TOP


【10月】
29日 第3学年臨床技能実習「採血」の開始
教育センター課の依頼により医学部3年生の臨床技能実習「採血」が始まりました。 この実習では、一般・消化器外科、腎泌尿器外科、 歯科口腔外科の教員による指導が行われています。
26日 SED指導者養成コース・SED実践セミナーセデーショントレーニングコース の開催
学内および学外から指導医養成コースに4名、実践セミナーに22名の参加があり、 カードを用いたシミュレーション、マネキンを用いた緊急時気道管理ハンズオン、 シナリオディスカッションを経てシミュレーション環境を用いたシナリオトレーニングを実施しました。
21日 台北医学大学からの留学生の見学
中山国際医学医療交流センターからの依頼を受け、 台北医学大学からの留学生3名に複数の診療科による実習指導を見学してもらいました。
16日 第37回事例検討会に機器の貸し出し
医療安全推進部が開催する医療に係る安全管理のための職員研修:第37回事例検討会に3eアナライザーを貸出しました。 受講者参加型の研修会等を計画される場合はご相談ください。
15日 手術機器開発会議に機器の貸し出し
一般・消化器外科からの依頼の同会議に機器を貸し出しました。
10日 看護部キャリアアップ研修の実施
看護部キャリアアップ研修として聴診等を中心に講義・実習を開始し、 看護師28名の参加を得ました(10/31にも開催)
8日 MTC心エコー勉強会の開催
メディカルトレーニングクラブ(MTC)の勉強会として、臨床検査技師を講師に迎え、 心エコーの講習会を開催しました。 医学部学生1年生でも参加しやすいように基礎的な内容を中心に講義していただき12名の受講者を得ました。
5日 第1回大阪医科大学鼠径ヘルニア手術ハンズオンセミナーの開催
一般・消化器外科主催による鼠径ヘルニア手術ハンズオンセミナーを開催しました。 研修医9名、医学部学生2名を含む24名の参加を得ました。
3日 救急外来の部署勉強会の開催
臨床工学室より主事を講師に迎え、PCPSについての勉強会を開催し、 救急外来看護師15名が受講しました。
1日 第3学年臨床技能実習「病棟手洗い」の終了
医学部第3学年の臨床技能実習「病棟手洗い」が終了しました。 感染対策室の師長(感染管理認定看護師)の講義のあと、 シミュレーターを使った手洗い実習を行い、どこを重点的に洗えばよいのか等の考える機会を得ました。

↑ PAGE TOP


【9月】
29日 AHA-ACLSの開催
8名が参加し、ハートシムACLSトレーニングシステムと除細動器を用いたシナリオトレーニングを中心とした研修が行われました。
28日 AHA-BLSヘルスケアプロバイダーコースの開催
8名が参加し、成人への心肺蘇生法をはじめ乳児への心肺蘇生法などについて、 実技を中心に研修が行われました。
25日 医学部第3・4年生全体講義「研究の楽しみ」に機器(3eアナライザー)を貸出しました
21日 ED実践セミナーセデーショントレーニングコース を開催
学内および学外から臨床研修医・手術室看護師計16名の参加があり、 カードを用いたシミュレーション、 マネキンを用いた緊急時気道管理ハンズオン、 シナリオディスカッションを経てシミュレーション環境を用いたシナリオトレーニングを実施しました。
21日 CVCシミュレーション講習会を開催
研修医やレジデントが8名受講しました。いつもより受講者が少なかったため、 指導医と1対1で指導を受ける様子も見受けられ、より濃密な研修となったようでした。
19日 第4学年臨床技能実習「診断学講義」に機器の貸し出し
産婦人科が担当する2回の授業に機器(臨床用女性骨盤部モデル)を貸出しました。 1回目は正常バージョン、2回目は病変バージョン。
11日 第5回大阪医大附属病院ICLSコースを実施
シミュレーション室が医学部の授業で使用できなかったため、 今回はスキルスラボでの開催となりました。
10日 看護補助員・看護事務員を対象とした看護補助員技術演習を開催
本院看護部所属の看護補助員・看護事務員30名が洗髪と足浴の研修を受講。 9/27にも同じ演習を開催し27名が受講しました。
9日 CVC挿入・管理オンラインセミナーの実施
救急外来の看護師9名、研修医3名が受講しました。
4日 看護師静脈注射穿刺演習の実施
9/11にも同様の演習が行われ、両日とも看護師20名が受講しました。
4日 看護部スキルアップパートⅢ「持続導尿・挿管介助」の開始
各病棟の教育担当者が指導者となり、新人看護師4名ずつが演習を受けました。
3日 第3学年臨床技能実習「病棟手洗い」の開始

↑ PAGE TOP


【8月】
29日 新生児蘇生法講習会の開催
本院の産婦人科が大阪産婦人科医会との協賛により、 NCPR講習会Bコースを開催しました。 地域で活躍する助産師4名を含む計9名が参加されました。
27日 第3学年臨床実習「聴診」が終了
本年7月2日より計画的に実施していた臨床実習の「聴診」が終了しました。 医学部第3学年113名が聴診シミュレーターを利用してシナリオで設定されたさまざまな症例による聴診トレーニングを受けました。
25日 医学部オープンキャンパス「体験実習」出張開催
広報・入試部の依頼により医学部オープンキャンパスにて体験実習のコーナーを開催しました。 新講義実習棟に医師・MTC部員をインストラクターに迎え、5階のP515教室では「縫合、聴診」、 6階の615教室では「採血・聴診」を実施しました。 どちらの会場にも36名の参加者があり熱心に手技を体験されました。 将来の医学部生を目指して頑張ってください。
23日 高大連携授業に機器の貸し出し
広報・入試部からの依頼で、 高槻高校の医学部体験授業「医療体験」を新講義実習棟で開催しました。 採血と心音聴診、縫合と呼吸音聴診の2ステーションで実習を行い、 同校生30名の受講者を得ました。 インストラクターとしてメディカルトレーニングクラブ員がお手伝いさせていただきました。
19日 小学生対象のBLS講習会に機器を貸し出し
ライフサポートクラブが指導にあたり、小学生30名の受講者がありました。
11日 AHA-ACLSインストラクターコースに機器を貸し出し
10日 麻酔科専門医対策セミナー を開催
本院の麻酔科が麻酔科専門医対策セミナーを開催しました。専門医試験の傾向と対策、 DAM講習、エコーガイドCVCといった麻酔科専門医試験に対応した講義およびシミュレーターを利用した演習を実施し、 学外関連医療機関に勤務する医師4名を含む16名が受講されました。 医療技能シミュレーション室では今後も本院および地域の関連医療機関の利用者拡大を目指していますので、 気軽にお声かけ下さい。
9日 第21回感染対策研修会に機器(3eアナライザー)を貸し出し
受講者参加型の研修会等を計画される場合はご相談ください。
4日 KKR大手前病院ICLSコースに機器を貸し出し
3日 CVC実践セデーショントレーニングコース の実施
本院の麻酔科が主催となり、 関西電力病院医師の協力を得てCVC実践コースを実施しました。 同コースは、①超音波ガイド中心静脈穿刺の意義と3D画像を用いた解説、 ②単純血管モデルを用いた超音波ガイド下穿刺の実習、 ③シミュレーターを用いた超音波ガイド下内頸静脈、鎖骨下静脈穿刺の実習としてプログラムされており、 本院研修医5名、学外参加者4名を含む計11名が受講されました。
2日 看護部補助員技術演習の開催
看護補助員・看護事務員を対象とした看護補助員技術演習が開催され、 30名が洗髪と足浴の研修を受けられました。

↑ PAGE TOP


【7月】
30日 看護部 看護補助員技術演習 開催
看護補助員・看護事務員を対象とした看護補助員技術演習が開催され、 車椅子での移動・体位変換・食事介助・排泄介助の実習が行われました。
29日 34病棟 病棟勉強会「夜間急変対応トレーニング」の実施
看護師10名が参加されました。
28日 医学部オープンキャンパス「体験実習」出張開催
広報入試部からの依頼で、医師・MTC部員をインストラクターに迎え、 体験実習のコーナーを新講義実習棟で出張開催しました。 P515教室にて「心臓を聴く・診る」が行われるにあたり、機器を貸し出し、 24名の受講をいただきました。また、P615では「縫合・聴診」が、 P715では「採血・聴診」が行われ、MTC部員もインストラクターとして参加しました。 どちらも36名の受講をいただきました。 将来の医学部生を目指して頑張ってください。
26日 台北医大看護学部留学生 センター見学を受け入れ
看護部からの依頼で台北大学看護学部からの留学生9名に本院で行われている研修の一部を体験していただきました。
23日 看護学部授業「治療過程に伴う援助技術」に機器を貸し出し
22日 高大提携授業 開催
広報入試部からの依頼で常翔学園高校の医学部体験授業「医療体験」が開催されました。 MSSCでは聴診と採血、病院管理棟3階の会議室で縫合と心電図の実習を行い、 高校2年生43名が受講されました。
21日 DAM実践セミナー 開催
医学シミュレーション学会と本学医療総合研修センターが共同してDAM実践セミナーを開催しました。 学内および全国から14名の参加者があり、 シミュレータを用いて実技を習得するハンズオントレーニングおよび、 高機能患者シミュレータで再現した実際のDAM症例に複数の参加者がひとつの医療チームになって対応するシナリオトレーニングを行いました。
19日 第4回大阪医科大学附属病院ICLSコース 開催
研修医4名、看護師2名が受講されました。
16日 第5学年BML開始
26日までの期間中、消化器内科・循環器内科のBMLが行われました。
10日 アムール大学医学部留学生3名 シミュレーション室見学受け入れ
11日~22日の学内研修期間中に、診療科研修等で数回ご利用いただきました。
10日 看護学部授業「助産診断・技術学Ⅱ」での実習に機器を貸し出し
8日 救急外来 部署勉強会
脳外科医師医師による講義を18名の看護師が受講しました。
6日 手術室で行うSED実践セミナー 開催
上記講習会が手術室で開催され院内各部署より23名が受講されました。
1日 ハワイ大学医学部留学生4名 シミュレーション室見学受け入れ
2日~12日の学内研修期間中に、診療科研修等で数回ご利用いただきました。

↑ PAGE TOP


【6月】
27日 第6学年 選択臨床実習の終了
本年度は循環器内科・消化器外科・麻酔科の選択臨床実習にてMSSCを利用いただけました。
19日 救急外来 部署勉強会「災害トリアージ」の開催
看護師16名が参加されました。
15日 SED実践セミナー セデーショントレーニングコース 開催
上記講習会がMSSCでは初めて開催され院内外を問わず、19名が受講されました。
13日 第4学年臨床技能実習 終了
12日 看護部 スキルアップ研修の開催
看護部スキルアップ パートⅡと題し、 BLS・心電図装着・エンゼルケアの実習・講義が行われました。 MSSCではBLS実習が行われ、 心電図装着・エンゼルケア実習は別会場で行われたため機器を貸出しました。 (19日、26日にも同様に開催されました)
9日 第4回市立枚方市民病院二次救命処置ICLSコースに機器の貸し出し
7日 看護学部第3学年授業「新生児蘇生法」の実施
MSSCでは初めて看護学部の授業が行われ、 助産コースを選択した看護学部生5名が受講しました。
4日 第3学年臨床技能実習「胸部①」 開始
第3学年臨床技能実習が始まり、 胸部①として「血圧測定・バイタルサイン」の実習授業が開始されました。
3日 平成25年度第1回看護師静脈注射演習 開始
看護師22名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【5月】
31日 第3回大阪医科大学附属病院ICLSコース 開催
研修医4名、看護師2名が受講されました。
29日 76病棟 部署勉強会「夜間急変対応トレーニング」の開催
看護師14名が参加されました。
28日 臨床研修協力病院における研修の実施
元センター長の引率で北摂総合病院の研修医5名が利用。
21日 Medical Training Clubでのスキルアップセミナー 開催
一般・消化器外科の医師を講師にお迎えし、 穿刺吸引細胞診についてのスキルアップセミナーが開催されました。 医学部学生15名が受講しました。
18日 H25年度第2回CVCシミュレーション講習会 開催
レジデントや研修医9名が受講されました。
7日 第5学年クリニカルクラークシップ 開始
医学部第5学年のクリニカルクラークシップが始まりました。

↑ PAGE TOP


【4月】
30日 看護部 スキルアップ研修の開催
看護部スキルアップ パート1と題し、筋肉注射・皮下注射実習が行われました。 また、別会場で行われました胃管実習には機器を貸し出ししました。
25日 第4学年臨床技能実習 開始
医学部第4学年対象MSSCでは外科ステーションの実習が行われます。
20日 H25年度第1回CVCシミュレーション講習会 開催
レジデントや研修医19名が受講されました。
17日 救急外来 部署勉強会の開催
救急外来看護師の部署勉強会が開かれました。12名が参加されました。
5日~6日 新入生学外合宿に機器を貸し出し
合宿先でのAED講習会のため、機器を貸し出ししました。 5日 医学部新入生学外合宿 6日 看護学部新入生学外合宿
4日~5日 看護部 看護技術演習の開催
新採用看護師を対象とし、MSSCでは血糖測定・採血実習が行われました。 また、別会場で行われた吸引実習に機器を貸し出ししました。
3日 医学部第6学年 選択臨床実習 開始
医学部6年生対象(学外学生も含む)
1日~3日 臨床研修オリエンテーションの実施
1年目研修医49名が受講。
1日 末梢静脈路確保演習、ポンプセッティング演習を行いました。
2日、3日 別会場にて一次救命救急処置実習が行われ、機器を貸し出ししました。
※LSC…ライフサポートクラブの略称
※MTC…メディカルトレーニングクラブの略称

↑ PAGE TOP