施設利用実績(詳細)
【3月】
25日 安全対策室 事例検討会に機器を貸し出し
安全対策室師長の依頼を受け、 院内職員250名程度が受講する事例検討会にデモ患者として機器を貸し出しました。
24日 第14回大阪医大附属病院ICLSコースの開催
救急医療部診療准教授・看護師・研修医がインストラクターとなり、 院内ICLSコースを開催しました。 院内研修医4名、院外より1名が受講しました。
21日 第10回市立ひらかた病院二次救命処置(ICLS)コースに機器を貸し出し
救急医療部診療准教授の依頼を受け、 市立ひらかた病院二次救命処置(ICLS)コースに機器を貸し出しました。
17日 看護部 指導者研修の開催
来年度の看護部新採用者看護技術演習に向けた指導者研修が開催されました。 指導を担当する看護師26名が参加しました。
13日 院内AED講習会に機器を貸し出し
救急医療部診療准教授の依頼を受け、院内AED講習会に機器を貸し出しました。 院内職員25名が受講しました。 17日にも同様の講習会が開催され、院内職員23名が受講しました。
10日 循環器内科 留学生研修の受け入れ
循環器内科医師からの依頼を受け、留学生研修を受け入れました。 タイ マヒドン大学からの留学生4名が心音聴診についての講義・実習を受けました。
8日 大阪医科大学附属病院JMECC(内科救急・ICLS講習会)の開催
医療プロフェッショナル支援室主催のJMECCを開催しました。 近畿大学医学部循環器内科学より主任教授をディレクターにお迎えし、 院内医師7名が受講しました。
7日 第1回大阪医科大学末梢血管超音波トレーニングセミナーの開催
麻酔科主催の末梢血管超音波トレーニングセミナーが開催されました。 近畿大学より医師を講師に迎え、麻酔科医7名、循環器内科医1名、 初期臨床研修医7名の合計15名が参加しました。
3日 循環器内科 留学生研修の受け入れ
循環器内科医師からの依頼を受け、留学生研修を受け入れました。 韓国カソリック大学からの留学生4名が心音聴診についての講義・実習を受けました。
1日 産業医AED講習会に機器を貸し出し
救急医療部診療准教授からの依頼を受け、産業医AED講習会に機器を貸し出しました。 学内外の医師39名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【2月】
28日 医学部第4学年OSCE試験に機器を貸し出し
医学部4年生のOSCE試験が行われ、機器を貸し出しました。 医学部4年生120名が受験しました。
24日 病棟勉強会に機器を貸し出し
救急外来看護師の依頼を受け、病棟勉強会に機器を貸し出ししました。 26日との2日間行われ、看護師6名が参加されました。
23日 医学部第5学年クリクラ期間終了
医学部第5学年のクリニカルクラークシップ期間が終了しました。
21日 形成外科・一般消化器外科ハンズオンセミナーの開催
形成外科、一般・消化器・乳腺外科、医療技能シミュレーション室が主催のハンズオンセミナーが開催され、 医師2名が講師となり、研修医7名が受講しました。
20日 神経内科 留学生研修の受け入れ
神経内科教授の依頼を受け、留学生研修を受け入れました。 韓国からの留学生2名が腰椎穿刺の実習を行いました。
16日 医学部第4学年OSCE実習の開催
医学部4年生のOSCE実習が16日~19日の期間に行われました。 MSSCでは基本的臨床手技ステーションの実習が行われ、 新講義実習棟で行われた救急ステーション・頭頚部ステーションの実習には機器を貸し出しました。 各ステーションとも医学部4年生120名が受講しました。
10日 単孔ポート開発会議に機器を貸し出し
一般・消化器外科医師の依頼を受け、単孔ポート開発会議に機器を貸し出しました。
7日 第4回周術期危機管理セミナーの開催
産科周術期医療チームとしてのトレーニングセミナーが開催されました。 院内より産科医師4名、教授を含む麻酔科医師3名、手術室看護師20名が、 院外より北摂総合病院、第一東和会病院、みどりヶ丘病院の看護師15名と院長代行、手術センター長が参加されました。
5日 看護部スペシャリスト研修に機器を貸し出し
ICU主任と臨床工学室主事が講師となり行われた看護部スペシャリスト研修に機器を貸し出しました。 25日にも開催され、看護師のべ35名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【1月】
31日 第2回超音波ガイド下神経ブロックトレーニングコースの開催
麻酔科主催の第2回超音波ガイド下神経ブロックトレーニングコースが開催され、 院内麻酔科レジデント・教員22名、院外より8名が受講されました。
31日 救急医療部医師からの依頼を受け、大阪市立中野小学校での課外学習に機器を貸し出しました。
19日 第13回大阪医大附属病院ICLSコースの開催
救急医療部教授・診療准教授・看護師2名がインストラクターとなり、院内ICLSコースが開催されました。 内科レジデント2名、1年目研修医4名、院外より3名が受講しました。
14日 医学部学生胸部診察勉強法に機器を貸し出し
総合内科医師を講師にお迎えして開催される胸部診察勉強会に際し、 機器を貸し出ししました。 医学部1年生から6年生まで50名程度が受講したそうです。
13日 医学部第3学年臨床技能実習「外科②」が終了
6日 MTC勉強会の開催
救急医療部診療准教授を講師としてお迎えし、FAST勉強会が開催されました。 本学医学生11名が受講しました。
5日 第12回大阪医大附属病院ICLSコースの開催
救急医療部教授・診療准教授・看護師2名がインストラクターとなり、 院内ICLSコースが開催されました。 内科レジデント6名、2年目研修医1名と院外より2名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【12月】
19日 病棟勉強会に機器の貸し出し
36病棟看護師長の依頼を受け、病棟での挿管介助勉強会に機器を貸し出ししました。 看護師11名が参加しました。
14日 第9回市立ひらかた病院ICLSコースに機器を貸し出し
救急医療部診療准教授の依頼を受け、市立ひらかた病院ICLSコースに機器を貸し出しました。
14日 DAM実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のDAM実践セミナーを開催しました。 学内および学外より18名が受講しました。
13日 CVC実践セミナーセデーショントレーニングコースの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)の超音波ガイド下中心静脈穿刺実践セミナー(CVC実践セミナー)を開催しました。 学内および学外より16名が受講しました。
13日 SED実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のセデーショントレーニングコース(SED実践セミナー)を開催しました。 学内及び学外より24名が受講しました。
11日 看護部研修スキルアップ・パートⅣの終了
9月3日から行われてきた看護部ラダーⅠ研修スキルアップ・パートⅣ「持続導尿・挿管介助」が終了しました。 午前中、MSSCで手技の確認が行われ、午後・翌日、手術室で実践されているとの事です。 25回にわたり、各回3~5名、計100名の看護師が受講しました。
6日 CVCシミュレーション講習会の開催
本院医療安全推進部主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、研修医3名が受講しました。
3日 看護部ラダーⅡ研修の開催
看護部主催のラダーⅡ研修「救急看護」が開催されました。 全体講義の後、2グループに分かれ救急看護シミュレーションが行われました。 看護師36名が受講しました。17日、24日にも同内容で開催され、看護師62名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【11月】
30日 大手前病院ICLSコースに機器を貸し出し
救急医療部診療准教授の依頼を受け、大手前病院ICLSコースに機器を貸し出ししました。
28日 病棟勉強会の開催
看救急外来看護師による小児BLSに関する病棟勉強会が行われ、10名の看護師が参加しました。
22日 ライフサポートクラブ(LSC)によるAED講習会の開催
LSCの依頼を受け、高槻市日吉台地区でのAED講習会用に機器を貸し出ししました。
22日 淀川若葉会病院BLS講習会に機器を貸し出し
救急外来看護師の依頼を受け、淀川若葉会病院でのBLS講習会に機器を貸し出ししました。 看護師がインストラクターとなり、看護師・事務員20名程度を対象に講習会を実施しました。
22日 第11回大阪医科大学附属病院ICLSコースの開催
救急医療部教授・診療准教授・看護師2名、一般・消化器外科助教がインストラクターとなり、 院内ICLSコースが開催されました。 循環器内科レジデント1名、1年目研修医4名と救急外来看護師1名が受講しました。
21日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部主催の静脈注射院内認定コースが開催され看護師25名が受講しました。
17日 院内災害訓練に機器の貸し出し
院内職員約100名が参加する災害訓練に、模擬患者として用いられる機器を貸し出しました。
15日 第3回周術期危機管理セミナーの開催
周術期医療チームとしての中心静脈管理トレーニングセミナーが開かれ、 麻酔科医4名、当院手術室看護師17名、北摂総合病院、第一東和会病院、 みどりヶ丘病院の看護師12名、院長代行、手術センター長が参加されました。

↑ PAGE TOP


【10月】
29日 看護部レベルアップ研修の開催
看護部主催のレベルアップ研修として、 ベッドサイドで遭遇する急変時に対するAED・除細動器などを使用した、 一次救命処置に関する講義・演習が行われました。 看護師14名が受講しました。
27日 病棟勉強会に機器の貸し出し
救急外来看護師22名の参加する病棟勉強会として、 貸出機器を利用した手洗いのチェックが行われました。
22日 看護部補助員技術演習の開催
看護部主催の補助員技術演習として、AEDに関する講義・演習が行われました。 看護補助員9名が受講しました。
18日 産婦人科ハンズオンセミナーの開催
産婦人科医局主催のハンズオンセミナーが開催され、 産婦人科医局員15名、研修医5名、本学学生5名、院外研修医5名が参加しました。
14日 医学部第3学年臨床技能実習「外科①」が終了
14日 医学部第3学年臨床技能実習「外科②」を開始
採血についての講義、実習が行われています。
1日 看護部静脈注射院内認定コースの開催
看護部主催の静脈注射院内認定コースが開催され看護師25名が受講しました。8日にも同様に開催し26名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【9月】
28日 AHA-ACLSプロバイダーコースの開催
救急医療部診療准教授がインストラクターとなり、AHA-ACLSプロバイダーコースが開催され、 院内外合わせて8名に利用いただきました。
26日 看護部静脈注射院内認定コースの開催
看護部主催の静脈注射院内認定コースが開催され、25名が受講されました。
25日 病棟勉強会の開催
救急外来看護師による病棟勉強会が行われ、13名の看護師が参加しました。
22日 第10回大阪医科大学附属病院ICLSコースの開催
救急医療部診療准教授・看護師2名がインストラクターとなり、 院内ICLSコースが開催されました。 1年目研修医6名と救急外来看護師1名が受講しました。
20日 CVCシミュレーション講習会の開催
医療安全推進部主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 1年目研修医8名、2年目研修医1名、レジデント1名が受講しました。
16日 医学部第3学年臨床技能実習「外科①」を開始
病棟手洗いについての講義、実習が行われています。
3日 看護部指導者研修の開催
看護部主催のクリニカルラダー レベルⅠ研修「スキルアップ・パート4」のインストラクター担当者を対象に指導者研修が開催されました。
3日 看護部ラダーⅠ研修の開始
看護部主催のクリニカルラダー レベルⅠ研修「スキルアップ・パート4」が開催されました。 挿管介助・持続導尿の研修が行われています。 12/11迄の期間中に同内容で25回開催され、それぞれに看護師4名ずつが受講されます。
2日 医学部第3学年臨床技能実習「胸部②」が終了
1日 看護部補助員技術演習の開催
看護部主催の補助員技術演習として、口腔ケアなどの講義・演習が行われました。 看護補助員33名が受講しました。 9/24、29にも同様に開催され、それぞれ29名、31名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【8月】
31日 春秋会城山病院ICLSコースに機器の貸し出し
救急医療部診療准教授からの依頼で機器を貸し出しました。
30日 新生児蘇生法講習会を開催
産婦人科主催の日本周産新生児学会新生児蘇生法講習会が開催され、 院内および院外より6名が受講されました。
29日 放射線部ALS実技講習会に機器の貸し出し
救急医療部診療准教授からの依頼で機器を貸し出しました。 院内の医師・看護師・技師30名ほどに利用いただきました。
24日 医学部オープンキャンパスに機器の貸し出し
広報・入試部からの依頼で、 医学部オープンキャンパスに機器を貸し出しました。 今回は「縫合・聴診」の部屋を2部屋、 「心臓を聴く・診る」の部屋を1部屋準備し、 のべ92名に体験していただきました。
22日 高大提携授業に機器の貸し出し
広報・入試部からの依頼で、 高槻中学校・高槻高等学校の生徒を対象とした高大提携授業に機器を貸し出しました。 22日に24名、29日に29名の生徒が参加され、 採血・縫合・聴診の3ブースを体験していただきました。
19日 ソウル大学医学部代表団のセンター見学を受け入れ
中山国際医学交流センターからの依頼で、 ソウル大学医学部の代表団6名のセンター見学を受け入れました。
18日 看護部補助員技術演習の開催
看護部主催の補助員技術演習が開催され、 院内の看護事務員2名・看護補助員8名が受講されました。 排泄介助・洗髪・足浴の演習が行われました。
15日 PedSim(PALS)勉強会の開催
救急医療部講師がインストラクターとなり、 小児科レジデント対象のPALS勉強会が開始されました。 9月29日までの間に9回開催の予定です。
9日 第2回麻酔科専門医対策セミナー(実践編)の開催
麻酔科主催の麻酔科専門医対策セミナー(実践編)が実施されました。 学内および学外より15名が受講されました。
8日 病棟勉強会の開催
53病棟看護師による病棟勉強会「急変対応トレーニング」が行われ、 5名の看護師が参加されました。
2日 第1回親子で参加する医師体験セミナーの実施
医療技能シミュレーション室主催の親子で参加する医師体験セミナーを実施し、 抽選で選ばれた10組の親子に参加いただきました。
2日 第1回ALS-OPコース(麻酔科口頭試問対策)の開催
麻酔科主催の麻酔科口頭試問対策セミナーが実施されました。 学内および学外より12名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【7月】
31日 第9回大阪医大附属病院ICLSコースを開催
救急医療部診療准教授・看護師がインストラクターとなり、 院内ICLSコースを開催しました。 1年目の研修医4名と看護師1名が受講しました。
29日 看護学部授業に機器の貸し出し
看護学部の先生からの依頼でBLSトレーニング用の物品を貸しました。 「治療過程に伴う援助技術」の授業で看護学部生など94名が利用しました。
28日 病棟勉強会の開催
53病棟看護師による病棟勉強会「急変対応トレーニング」を実施し、6名の看護師が受講しました。
23日 看護部補助員研修の開催
看護部主催の看護補助員技術演習として、 氷枕の作り方、車椅子での移動、体位変換、食事介助の実習を行いました。 看護事務員3名、看護補助員8名が受講しました。
17日 看護学部留学生のセンター見学受け入れ
看護学部教授からの依頼で、台北医学大学留学生6名のセンター見学を受け入れました。
13日 医学部オープンキャンパスに機器を貸し出し
広報・入試部からの依頼で、医学部オープンキャンパスに機器を貸し出しました。 今回は「縫合・聴診」を2部屋、「採血・聴診」を1部屋の計3部屋準備したところ、 延べ102名に体験していただきました。
8日 医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」が終了
8日 医学部第3学年臨床技能実習「胸部②」を開始
心音・呼吸音の聴診についての講義、実習が行われています。
6日 高槻市弥生ヶ丘でのAED講習会に機器を貸し出し
ライフサポートクラブが弥生ヶ丘地区の住民を対象に実施したAED講習会に機器を貸し出しました。
6日 DAM実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のDAM実践セミナーを開催しました。 学内および学外から19名が受講しました。
5日 CVC実践セミナーセデーショントレーニングコースの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)の超音波ガイド下中心静脈穿刺実践セミナー(CVC実践セミナー)を開催しました。 学内および学外より10名が受講しました。
5日 SED実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のセデーショントレーニングコース(SED実践セミナー)を開催しました。 学内および学外から21名が受講しました。
4日 看護学部第3学年授業の実施
看護学部「助産診断の技術学2」の授業が行われました。 会陰縫合についての講義・演習を、助産コースを選択した看護学部生5名が受講しました。
4日 第6学年選択臨床実習期間が終了
3日 看護部研修の実施
看護部主催の持続導尿・挿管介助研修を実施しました。 同内容の研修が14日にも開催し、院内外の看護師46名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【6月】
30日 ハワイ大学からの留学生のセンター見学受け入れ
中山国際医学医療交流センターからの依頼を受け、 ハワイ大学からの留学生4名のセンター見学を受け入れました。 7/11までの留学期間中にMSSCを複数回利用していただきます。
29日 第8回枚方市民病院ICLSコースに機器を貸し出し
救急医療部診療准教授からの依頼で機器を貸し出しました。
26日 市立奈良病院様からのセンター見学を受け入れ
21日 脳卒中下肢装具セミナーに機器を貸し出し
リハビリテーション科医師からの依頼で機器(3e Analyzer)を貸し出し。
19日 JPTEC勉強会を開始
救急外来看護師と医師によるJPTEC勉強会が開催され、 医師1名、看護師4名が参加しました。
16日 病棟勉強会の開催
65病棟看護師による病棟勉強会「小児・乳児BLSのトレーニング」が行われました。 26日、30日にも開催され、延べ32名の看護師が受講しました。
14、15日 人道&緊急支援の国際基準トレーニング<基礎編>に機器の貸し出し
リハビリテーション科医師からの依頼で機器(3e Analyzer)を貸し出し。
13日 病棟勉強会の開催
救急外来看護師による病棟勉強会「BLSのトレーニング」が行われ、のべ10名の看護師が受講。
12日 医学部第4学年臨床技能実習「外科③」が終了
10日 医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」を開始
血圧測定・バイタルサインについての講義、実習が行われています。
9日 看護部研修の実施
看護部主催の静脈注射院内認定コース研修が行われました。 講義、シミュレータでの手順確認、実習と研修が行われ、院内の看護師10名が受講しました。
6日 看護学部第3学年授業の実施
看護学部「助産診断の技術学2」の授業が行われました。 新生児蘇生法についての講義・演習を、助産コースを選択した看護学部生5名が受講しました。
4日 看護部研修の実施
看護部主催のクリニカルラダー レベルⅠ研修「スキルアップ・パート3」が行われ、 MSSCではフィジカルアセスメント(呼吸・循環)の講義と演習を実施しました。 同時刻に行われていた呼吸器管理の研修には機器を貸し出しました。 なお、同内容の研修を11日、25日にも開催したことにより院内外から看護師156名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【5月】
31日 CVCシミュレーション講習会を開催
医療安全推進部主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 研修医17名が受講しました。
31日 第2回周術期危機管理セミナーの開催
手術室で起こりうる大量出血症例、悪性高熱症などの循環危機に対し、 手術室スタッフによるチームワーク訓練を目的として、 麻酔科医7名、当院手術室看護師11名、北摂総合病院、 第一東和会病院の看護師9名による周術期危機管理セミナーを開催しました。
26日 第8回大阪医科大学附属病院ICLSコースを開催
救急医療部教授・診療准教授がインストラクターとなり、院内ICLSコースを開催しました。 レジデント1名、研修医4名、看護師1名が受講しました。
19日 病棟勉強会の開催
76病棟の看護師を中心とした病棟勉強会が行われ、レジデントを含む9名が受講しました。
14日 看護部研修の実施
看護部主催のクリニカルラダー レベル1研修「スキルアップ・パート2」が行われ、 MSSCではBLSの講義と演習が実施されました。 同時刻に行われていた心電図装着の研修には機器を貸し出ししました。 同内容の研修が21日、28日にも開催され、院内外の看護師154名が受講しました。
12日 医学部第5学年クリニカル・クラークシップを開始
本年度、MSSCでの講義・実習を予定している科は以下の通りです。
<月> 麻酔科、救急医療部
<火> 消化器内科、救急医療部、小児科
<木> 消化器外科
<金> 救急医療部
7日、8日 病棟勉強会の開催
75病棟看護師による病棟勉強会が行われ、延べ9名の看護師が受講しました。 夜間の急変対応やBLSのトレーニングが実施された。

↑ PAGE TOP


【4月】
30日 看護部研修の開催
看護部主催のクリニカルラダーレベル1研修「スキルアップ・パート1」が行われ、 MSSCでは筋肉注射・皮下注射の講義と演習が実施。 同時刻に行われた胃管・胃瘻の管理などの研修にも機器を貸し出し。
24日 医学部第4学年臨床技能実習「外科③」の開始
医学部教育センター課からの依頼で行う医学部第4学年臨床技能実習を実施。 「外科③」では縫合とガウンテクニックの演習を行った。
19日 市民公開講座に機器を貸し出し
救急医療部医師からの依頼で、機器(3e Analyzer)を貸し出し。
19日 CVCシミュレーション講習会の開催
医療安全推進部主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 研修医11名・レジデント3名が受講。
17日 台北医大留学生の診療科研修の受け入れ
中山国際医学医療交流センターからの依頼を受け、各診療科がMSSCで次の研修を実施。
17日 消化器内科<内視鏡検査手技・腹部エコー>
18日 神経内科<腰椎穿刺手技>
22日 循環器内科<心音聴診>
16日 看護部研修の実施
看護部主催のクリニカルラダーレベル1研修「ストップ!感染」研修において、 MSSCではグリッターバグを利用した手洗い演習を実施。
10日 新人看護師の自己学習利用が開始
新人看護師の採血自己学習利用が始まり、 病棟ごとに指導者と共にMSSCでの実践前の最終確認が行われた。
8日 新入生学外合宿に機器を貸し出し
学務部からの依頼を受け、医学部・看護学部が合同で行った新入生学外合宿に機器を貸し出し。 救急医療部診療准教授が講師となり、AED講習会が実施された。
4日、7日 看護部研修の実施
看護部主催のクリニカルラダーレベル1研修「看護技術スキルアップ演習」において、 MSSCでは採血・血糖測定の研修を実施。 同時刻に行った吸引などの研修にも機器を貸し出し。
2日、3日 臨床研修医のBLSコースに機器を貸し出し
研修医オリエンテーションにおける、一次救命処置演習に機器を貸し出し。
1日 臨床研修医のオリエンテーション
本年度新採用臨床研修医を対象とした末梢静脈路確保等演習を実施。 末梢静脈路確保演習では医療技能シミュレーション室室長・看護師が、 ポンプセッティング演習では臨床工学室臨床工学技士が講師を担当し、 研修歯科医3名を含む52名が受講した。
※LSC…ライフサポートクラブの略称
※MTC…メディカルトレーニングクラブの略称

↑ PAGE TOP