施設利用実績(詳細)
【3月】
29日 小児科レジデント勉強会の開催
小児科医師からの依頼を受け、 レジデント勉強会「子どもの心停止の対応について」が開催されました。 院内小児科医師・レジデント・研修医合わせて8名が参加されました。
27日 ワックスがけの実施
感染対策の一環として週に1回の定期清掃と、 病院内の床清掃同様にワックスがけを年2回定期的に行っています。
22日 看護部インターンシップにおけるMSSC見学の受け入れ
看護部からの依頼を受け、 看護部インターンシップにおけるシミュレーション室の見学を受け入れました。 6日間にわたり、373名が見学されました。
20日 市立ひらかた病院のICLSに機器の貸し出し
市立ひらかた病院救急科医師の依頼を受け、 第18回市立ひらかた病院ICLSコースに機器を貸し出しました。 インストラクター・受講者として33名が参加されました。
18日 医学シミュレーション学会優秀論文賞の受賞
島根大学にて開催された第12回日本医学シミュレーション学会総会におきまして、 MSSC副室長が2016年度の日本医学シミュレーション学会優秀論文賞を受賞されました。 この賞は、国内で行われた医学シミュレーションに関する研究論文を表彰するものであり、 2010年からの鎮静トレーニングコースの開発および継続的開催、 教育工学的アプローチに関する一連の研究論文が認められ表彰されたとのこと。
17日 ソウル国立大学の教員によるMSSC訪問
ソウル国立大学からの教員3名が本学附属病院の医療技能シミュレーション室を訪問されました
10日 看護部新人看護技術演習シミュレーションの開催
看護部からの依頼を受け、 来年度4月に行われる新採用者技術演習に向けた看護部新人看護技術演習シミュレーションが開催されました。 指導を担当する看護師25名が参加しました。
7日 循環器内科 留学生研修の開催
循環器内科医師からの依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 シンガポール国立大学より2名、国立大湾大学より1名の留学生が受講されました。 また21日には韓国カソリック大学の留学生2名の研修を受け入れました。
5日 日本医師会認定産業医研修会に機器を貸し出し
衛生学・公衆衛生学教室の臼田先生からの依頼を受け、 産業医AED講習会に機器を貸し出しました。 学内外の医師130名が受講しました。
5日 近隣自治会でのAED講習会の開催
ライフサポートクラブ(LSC)の依頼を受け、 高槻市日吉台地区でのAED講習会用に機器を貸し出しました。 日吉台地区の住人の方々30名ほどに参加いただきました。
4日 院内DVTセミナーの開催
麻酔科医師からの依頼を受け、院内DVTセミナーが開催されました。 院内外より医師・看護師合わせて47名が参加されました。
2日 消化器内科 留学生研修の開催
消化器内科医師からの依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 韓国カソリック大学より2名の留学生が受講されました。

↑ PAGE TOP


【2月】
25日 医学部第4学年OSCE試験に機器を貸し出し
医学部4年生のOSCE試験が行われ、機器を貸し出しました。 医学部4年生113名が受験しました。
18日 近畿外傷フォーラムに機器を貸し出し
救急医療部医師からの依頼を受け、 第36回近畿外傷フォーラムに機器(3e Analyzer)を貸し出しました。
17日 医学部第5学年クリニカル・クラークシップが終了
医療技能シミュレーション室における医学部第5学年のクリニカル・クラークシップ受け入れ期間が終了しました。
15日 看護部研修に機器を貸し出し
看護部看護師からの依頼を受け、 看護部研修「フィジカルアセスメント・気づき」に機器を貸し出しました。 看護師20名が参加されたそうです。
13日 医学部第4学年OSCE実習の開催
医学部4年生のOSCE実習が13日~16日の期間に行われました。 MSSCでは外科の実習が行われ、 新講義実習棟で行われた救急・頭頚部・胸部の実習には機器を貸し出しました。 医学部4年生113名が受講しました。
9日 部署勉強会の開催
救急外来看護師による救急外来部署勉強会「ICLS」が開催され、 看護師15名が参加されました。
6日 部署勉強会に機器の貸し出し
中央手術室看護師からの依頼を受け、 中央手術室での部署勉強会「麻酔管理について 基本編その2」に機器を貸し出しました。 医師1名、看護師13名が参加されたそうです。
4日 日本小児科学会JPLSコースに機器の貸し出し
救急医療部・小児科医師からの依頼を受け、 日本小児科学会JPLSコースに機器を貸し出しました。 4日(土)、5日(日)の2回開催され、医師50名が参加されたそうです。
4日 第23回OMC救急外来ICLSコースの開催
救急医療部教授からの依頼を受け、院内ICLSコースが開催されました。 インストラクター・受講者合わせて、 院内医師7名、臨床研修医3名、院内看護師7名、コメディカル2名、大阪医科大学三島南病院より1名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【1月】
30日 院内防災訓練に機器を貸し出し
庶務課の依頼を受け、院内防災訓練に、模擬患者として用いられる機器を貸し出しました。 医師23名、看護師10名、コメディカル10名、その他職員48名が参加されました。
25日 看護部クリニカルラダーレベルⅠ研修「スキルアップパートⅣ」が終了
9月5日から行われてきた看護部ラダーⅠ研修スキルアップパートⅣ「持続導尿・挿管介助」が終了しました。 26回にわたり、3~4名、計99名の看護師が受講しました。
21日 CVCシミュレーション講習会の開催
本院医療安全対策室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 医師1名、研修医1名が受講しました。
21日 周術期危機管理セミナーに機器の貸し出し
産科病棟・中央手術室において、 第8回周術期危機管理セミナーを開催し、 麻酔科医5名、産婦人科医7名、救急医1名、手術室看護師18名、救急外来看護師4名、病棟看護師9名、院外より28名が参加されました。
18日 病棟勉強会の開催
C4病棟による病棟勉強会が開催され、 救急医療部・胸部外科より医師各1名、C4病棟看護師25名、救急外来より看護師5名が参加されました。
13日 部署勉強会の開催
総合診療科による聴診に関する部署勉強会が開催され、 総合診療科医師6名、臨床研修医7名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【12月】
22日 病棟勉強会の開催
救急外来看護師による聴診に関する病棟勉強会が開催され、 看護師11名が参加されました。
18日 市立ひらかた病院のICLSに機器の貸し出し
市立ひらかた病院救急科医師の依頼を受け、 第17回市立ひらかた病院ICLSコースに機器を貸し出しました。 インストラクター・受講者として30名が参加されました。
17日 第22回OMC救急外来ICLSコースの開催
救急医療部教授からの依頼を受け、院内ICLSコースが開催されました。 インストラクター・受講者合わせて、 院内医師7名、院内看護師9名、コメディカル1名が参加されました。
13日 医学部第3学年臨床技能実習「外科②」終了
医学部第3学年臨床技能実習「外科②」が終了しました。
12日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師26名が受講されました。
6日 中国中山大学のセンター見学の受け入れ
中山国際医学医療交流センターの依頼を受け、 中国 中山大学からいらっしゃった見学者7名の見学を受け入れました。 自己学習でシミュレーション室を利用いただいていた研修医の先生の練習風景も見学されました。
4日 DAM実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のDAM実践セミナーを開催しました。 学内および学外より16名が参加されました。
3日 CVC実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)の超音波ガイド下中心静脈穿刺実践セミナー(CVC実践セミナー)を開催しました。 学内および学外より21名が参加されました。
3日 SED実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のセデーショントレーニングコース(SED実践セミナー)を開催しました。 学内および学外より25名が参加されました。
3日 大阪医大産婦人科ハンズオンセミナーに機器を貸し出し
産婦人科医師からの依頼を受け、大阪医大産婦人科ハンズオンセミナーに機器を貸し出しました。 産婦人科医10名、研修医5名、医学部学生5名が参加されたそうです。

↑ PAGE TOP


【11月】
29日 住之江中学校での救命救急講習に機器を貸し出し
救急医療部医師の依頼を受け、住之江中学校での救命救急講習用に機器を貸し出しました。 中学1年生120名ほどに参加いただきました。
25日 病棟勉強会の開催
NICU看護師によるBLSに関する病棟勉強会が開催され、 医師1名、看護師10名が参加しました。
21日 看護部補助員研修「救急時の初動対応とAED研修」の開催
看護部主催の、補助員技術研修「救急時の初動対応とAED研修」が開催されました。 看護事務員・看護補助員5名が受講しました。
14日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師23名が受講されました。
10日 病棟勉強会の開催
救急外来看護師によるBLSに関する病棟勉強会が開催され、 看護師12名が参加しました。
6日 近隣自治会でのAED講習会の開催
ライフサポートクラブ(LSC)の依頼を受け、 高槻市弥生が丘地区でのAED講習会用に機器を貸し出しました。 弥生が丘地区の住人の方々50名ほどに参加いただきました。
5日 大阪医科大学附属病院第2回循環器内科ホットライン懇話会に機器を貸し出し
広域医療連携センターからの依頼を受け、 大阪医科大学附属病院第2回循環器内科ホットライン懇話会に機器(3e Analyzer)を貸し出しました。
2日 看護部クリニカルラダーレベルⅡ研修「救急看護」の開催
看護部主催のクリニカルラダーレベルⅡ研修「救急看護」が開催されました。 全体講義の後、2グループに分かれ救急看護シミュレーションが行われました。 9日、28日、12月5日にも同内容で開催され、院内看護師123名が受講されます。

↑ PAGE TOP


【10月】
31日 病棟勉強会の開催
救急外来看護師の依頼を受け、救急外来部署勉強会「BLS」が開催されました。 救急外来看護師12名が参加されました。
24日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師21名が受講されました。
14日 保育所BLS講習会に機器を貸し出し
救急医療部医師からの依頼を受け、保育所BLS講習会に機器を貸し出しました。 18日にも開催され、保育士4名ずつが受講されたそうです。
7日 看護部 補助員技術研修の開催
看護部主催の補助員技術演習が開催され、 「日常生活の援助技術<演習2>」として口腔ケアなどについて講義・演習が行われました。 看護事務員・看護補助員8名が受講しました。
1日 第21回OMC救急外来ICLSコースの開催
救急医療部教授からの依頼を受け、院内ICLSコースが開催されました。 インストラクター・受講者合わせて、 院内医師9名、歯科研修医1名、院内看護師11名、コメディカル1名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【9月】
30日 放射線科 部署勉強会に機器の貸し出し
放射線科医師の依頼を受け、造影副作用シミュレーション勉強会に機器を貸し出しました。 救急医療部教授をインストラクターに迎え、 院内医師10名、看護師5名、技師25名が参加されました。
27日 医学部第3学年臨床技能実習「外科②」の受け入れ開始
医学部第3学年臨床技能実習「外科②」にて、採血についての講義、演習が開始されました。
27日 医学部第3学年臨床技能実習「外科①」の終了
医学部第3学年臨床技能実習「外科①」病棟手洗いの講義・演習が終了しました。
22日 「健康たかつき21」第13回シンポジウムに機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、 「健康たかつき21」第13回シンポジウムでの手洗い体験コーナー用に機器を貸し出しました。 高槻市民90名ほどに参加いただきました。
17日 CVCシミュレーション講習会の開催
本院医療安全対策室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 研修医6名が受講しました。
12日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師22名が受講されました。
9日 看護部 補助員技術研修の開催
看護部主催の補助員技術演習が開催され、 「日常生活の援助技術<演習1>」として移送・洗髪などについて講義・演習が行われました。 看護事務員・看護補助員4名が受講しました。
7日 看護部 クリニカルラダーレベルⅠ「スキルアップ・パートⅢ」研修の開催
看護部主催のクリニカルラダーレベルⅠ研修「スキルアップ・パートⅢ」が開催されました。 シミュレーション室では「フィジカルアセスメント-呼吸・循環・腹部-」の講義と演習が行われました。 同時刻に行われた「呼吸器管理」の研修には機器を貸し出しました。 なお、同内容の研修が14日、21日、10月5日にも開催され、 院内外から看護師145名が受講される予定です。
5日 看護部 クリニカルラダーレベルⅠ「スキルアップ・パートⅣ」研修の開催
看護部主催のクリニカルラダーレベルⅠ研修「スキルアップ・パートⅣ」が開始されました。 「持続導尿・挿管介助」の研修が開催されています。 1月30日までの期間中に同内容で27回開催され、 それぞれに看護師4名ずつが受講されます。
5日 ワックスがけの実施
感染対策の一環として週に1回の定期清掃と、 病院内の床清掃同様にワックスがけを年2回定期的に行っています。
5日 市立ひらかた病院のICLSに機器の貸し出し
市立ひらかた病院救急科の小林医師の依頼を受け、 第16回市立ひらかた病院ICLSコースに機器を貸し出しました。 インストラクター・受講者として31名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【8月】
30日 医学部第3学年臨床技能実習「外科①」の受け入れ開始
医学部第3学年臨床技能実習「外科①」にて、病棟手洗いについての講義・演習が開始されました。
26日 高大連携授業に機器を貸し出し
入試・広報部からの依頼で、高大連携授業に機器を貸し出しました。 「縫合」・「採血」・「聴診」の3つの手技を準備しました。 高槻中学の学生(中学3年)30名に体験いただきました。
25日 消化器内科 留学生研修の開催
消化器内科高橋先生の依頼を受け、留学生・見学生の研修を受け入れました。 ミュンヘン大学より1名の留学生が受講され、 同日病院見学にいらっしゃっていた見学生2名も一緒に受講されました。
23日 医学部第3学年臨床技能実習「胸部②」終了
医学部第3学年臨床技能実習「胸部②」が終了しました。
20日 第3回親子で参加する医師体験セミナーの開催
医療技能シミュレーション室主催(広報・入試部共催)の第3回親子で参加する医師体験セミナーが開催されました。 麻酔科、集中治療部、救急医療部、胸部外科、一般・消化器・小児外科よりインストラクター協力を得て、 9組の親子に参加いただきました。
9日 循環器内科 留学生研修の開催
循環器内科伊藤先生の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 ミュンヘン大学より1名の留学生が受講され、 国際交流部の医学部5年生3名も一緒に受講されました。
8日 看護部 指導者研修の開催
看護部主催の看護部指導者研修を開催しました。 9月から行われるラダーⅠ研修の指導を担当する院内看護師16名が参加しました。
7日 医学部オープンキャンパスに機器を貸し出し
入試・広報部からの依頼で、医学部オープンキャンパスに機器を貸し出しました。 今回は「縫合・採血」を2部屋準備し83名に体験いただきました。
7日 看護学部オープンキャンパスに機器を貸し出し
看護学部からの依頼で、看護学部オープンキャンパスに機器を貸し出しました。 40名に母体内で発育している胎児の成長度合い等を確認する胎児エコーを体験いただきました。
06日 新生児蘇生法講習会の開催
産婦人科 藤田医師の依頼を受け、新生児蘇生法講習会Aコースが開催されました。 院内医師10名、看護師2名、院外より8名の方が参加されました。
03日 真空管採血教育プログラムの開催
感染対策室の依頼を受け、真空管採血教育プログラムが開催されました。 10日まで計5回開催され、院内看護師507名が受講されました。 15日~26日の2週間にわたり、強化訓練として個人練習期間が設けられ、 院内看護師183名にご利用いただきました。

↑ PAGE TOP


【7月】
31日 シムリンピックおおさか2016の開催
第48回日本医学教育学会大会の翌日(7/31)に、 同大会のサテライト企画である 「シムリンピックおおさか2016」 (主催:日本医学教育学会、共催:大阪医科大学)を開催しました。 シムリンピックとは、シミュレーション教育の理解と普及を図ること及び医学生の臨床能力を客観的に評価するシステムを確立することを目的とし、 同一大学に所属する医学部5、6年生3名が1チームとなり、 競技課題として与えられた各種臨床テーマに対しこれまでの臨床実習で得た学習の成果を力試しするといった競技会です。
今回の開催は、昨年の新潟大会に続き3回目となりますが、昨年までの6競技から8競技に、 参加チームも12チームから16チームとグレードアップした企画として計画されました。 全国から多数の応募があり厳選された16チームにより総合的な臨床能力が競い合われました。
競技のテーマとして設定されたのは、「腹部診療」や「救急蘇生」を含む8課題であり、 それぞれの競技室にシミュレータや模擬患者そして競技の評価者が待機し、 アナウンスの誘導により各10分間の競技が行われました。
オリンピックイヤーでもありメダルの行方が気になりましたが、 今回のシムリンピックでは琉球大学の「やっけーいきがーs」がみごと金メダルを獲得されました。 本当におめでとうございます。 メダルを授与されたチームを含め参加された医学生の皆さんの今後の活躍をお祈りします。
28日 病棟勉強会の開催
ICU看護師の依頼を受け、ICU部署勉強会「急変時対応」が開催されました。 看護師10名が参加されたそうです。
19日 看護学部2年授業に機器を貸し出し
看護学部の先生の依頼を受け、「治療に伴う援助技術」の授業に機器を貸し出しました。 看護学部2年生88名が受講されたそうです。
17日 医学部オープンキャンパスに機器を貸し出し
入試・広報部からの依頼で、医学部オープンキャンパスに機器を貸し出しました。 今回は「縫合・採血」を2部屋準備し97名に体験いただきました。 また、「聴診」を1部屋準備し、40名に体験していただきました。
16日 麻酔科専門医実技試験対策セミナーの開催
麻酔科主催の麻酔科専門医実技試験対策セミナーが開催されました。 院内医師18名、院外医師5名が参加しました。
12日 循環器内科 留学生研修の開催
循環器内科伊藤先生の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 ソウル大学より2名の留学生が受講されました。
12日 真空管採血教育プログラムに機器を貸し出し
感染対策室の依頼を受け、真空管採血教育プログラムに機器を貸し出しました。 院内看護師32名が受講されました。
11日 病棟勉強会の開催
C4病棟看護師の依頼を受け、C4病棟勉強会が開催されました。 14日にも開催され、看護師11名が参加されました。
7日 消化器内科 留学生研修の開催
消化器内科高橋先生の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 ハワイ大学より4名の留学生が受講されました。
5日 医学部第3学年臨床技能実習「胸部②」の受け入れ開始
医学部第3学年臨床技能実習「胸部②」にて、聴診についての講義・演習が開始されました。
5日 循環器内科 留学生研修の開催
循環器内科伊藤先生の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 ハワイ大学より4名の留学生が受講されました。
5日 医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」終了
医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」が終了しました。
3日 DAM実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のDAM実践セミナーを開催しました。 学内および学外より14名が受講しました。
2日 CVC実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)の超音波ガイド下中心静脈穿刺実践セミナー(CVC実践セミナー)を開催しました。 学内および学外より14名が受講しました。
2日 SED実践セミナーの開催
医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のセデーショントレーニングコース(SED実践セミナー)を開催しました。 学内および学外より26名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【6月】
28日 真空管採血教育プログラムに機器を貸し出し
感染対策室の依頼を受け、真空管採血教育プログラムに機器を貸し出しました。 院内看護師33名が受講されました。
28日 看護学部2年授業に機器を貸し出し
看護学部の先生の依頼を受け、「治療に伴う援助技術」の授業に機器を貸し出しました。 7月5日にも同内容の授業が行われ、看護学部2年生88名が受講されるそうです。
27日 看護部実地指導者研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部実地指導者研修「効果的な技術指導のあり方」に機器を貸し出しました。 30日にも同内容で開催され、院内看護師67名、院外看護師36名が受講されました。
18日 第20回OMC救急外来ICLSコースの開催
救急医療部教授からの依頼を受け、院内ICLSコースが開催されました。 インストラクター・受講者合わせて、院内医師6名、院内看護師13名が参加されました。
15日 看護学部第4学年「助産診断技術学Ⅱ」の開催
看護学部第4学年の助産師コース選択の学生7名を対象とした「助産診断技術学Ⅱ」の講義・演習が行われました。 15日はNICUの新生児集中ケア認定看護師が講師を務められた、新生児蘇生法講習会が行われました。 23日は産婦人科医師が講師を務められた、会陰縫合についての授業が行われました。
9日 医学部第4年生臨床技能実習「外科③」終了
医学部第4年生臨床技能実習「外科③」が終了しました。
7日 医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」の受け入れ開催
医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」にて、血圧測定・バイタルサインについての講義・演習が開始されました。
6日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師15名が受講されました。
4日 周術期危機管理セミナーの開催
中央手術室において、第7回周術期危機管理セミナーを開催し、 周術期医療チームの麻酔科医8名、呼吸器外科医3名、手術室看護師42名が参加しました。

↑ PAGE TOP


【5月】
24日 循環器内科 留学生研修の開催
循環器内科医師の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 シンガポール大学より1名の留学生が受講されました。
21日 CVCシミュレーション講習会の開催
本院医療安全対策室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 レジデント2名、研修医15名が受講しました。
17日 看護学部2年授業に機器を貸し出し
看護学部の先生の依頼を受け、「治療に伴う援助技術」の授業に機器を貸し出しました。 看護学部2年生88名が受講されたそうです。
15日 脳卒中装具セミナーに機器を貸し出し
救急医学教室医師からの依頼で機器(3e Analyzer)を貸し出しました。
11日 看護部クリニカルラダーレベル1研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、 看護部クリニカルラダーレベル1研修「スキルアップパートⅡ」に機器を貸し出しました。 18日、30日、31日と合わせて4日間、「BLS」「心電図装着」についての演習が開催され、 院内看護師110名・院外看護師34名が受講しました。
9日 医学部第5年生クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
医学部第5学年クリニカル・クラークシップの受け入れが始まりました。 本年度MSSCでの講義・実習を予定している科は以下の通りです。
<月>麻酔科・救急医療部、<火>救急医療部・小児科・消化器内科、<水>消化器内科、 <木>消化器内科・消化器外科・胸部外科、<金>救急医療部、消化器外科
9日 看護学部4年選択授業の開催
看護学部の先生の依頼を受け、「先端医療に伴う看護技術」の授業が行われ、 看護学部4年生15名が受講しました。 16日にも授業が行われ、18名が受講しました。

↑ PAGE TOP


【4月】
30日 CVCシミュレーション講習会の開催
本院医療安全対策室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 研修医21名が受講しました。
27日 看護部クリニカルラダーレベルⅠ研修に機器を貸し出し
看護部からの依頼を受け、 看護部クリニカルラダーレベルⅠ研修「スキルアップパートⅠ」に機器を貸し出しました。 胃管・胃瘻の管理、筋肉注射・皮下注射、ドレーン管理の3つの手技についての研修が行われ、 院内看護師113名、院外看護師35名が受講されたそうです。
21日 医学部第4学年臨床技能実習「外科③」の受け入れ開催
医学部第4学年臨床技能実習「外科③」にて、 縫合・ガウンテクニックについての演習が開始されました。
16日 医療連携室の集いに機器を貸し出し
広域医療連携センターからの依頼で機器(3e Analyzer)を貸し出しました。
15日 看護部クリニカルラダーレベルⅠ研修「ストップ!感染」に機器を貸し出し
感染対策室の依頼を受け、 看護部クリニカルラダーレベルⅠ研修「ストップ!感染」に機器を貸し出しました。 新採用看護師113名が受講されたそうです。
12日 病棟勉強会に機器を貸し出し
ICU看護師の依頼を受け、 ICU勉強会「緊急オペ時シミュレーション」に機器を貸し出しました。 医師2名、看護師8名が参加されたそうです。
7日 医学部・看護学部合同新入生学外合宿に機器を貸し出し
学務部の依頼を受け、 平成28年度医学部・看護学部合同新入生学外合宿に機器を貸し出しました。 医学部新入生112名、看護学部新入生85名が参加されたそうです。
6日 医学部第6学年臨床技能実習の受け入れ開始
医学部第6学年の臨床技能実習の受け入れが始まりました。 産婦人科・消化器外科・循環器内科での選択臨床実習が予定されています。
6日 看護部クリニカルラダーレベル1研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、 看護部クリニカルラダーレベル1研修 配属前の不安解消「看護技術スキルアップ演習」に機器を貸し出しました。 「採血・血糖測定」「輸液」「吸引」「酸素療法・移送」についての演習が2日間にわたって開催され、 平成28年度採用看護師113名が受講しました。
4日 臨床研修オリエンテーションの開催
臨床研修室の依頼を受け、 臨床研修オリエンテーション「末梢静脈路確保等実習」を開催。 例年行われていた末梢静脈路確保とポンプセッティングについての演習に加え、 手指消毒、ガウンテクニック、縫合、血圧測定、聴診の演習時間も設けられました。 5日にも同内容で開催され、平成28年度採用の臨床研修医56名が受講しました。
※LSC…ライフサポートクラブの略称
※MTC…メディカルトレーニングクラブの略称

↑ PAGE TOP