【3月】 | |
---|---|
29日 | 小児科レジデント勉強会の開催 小児科医師からの依頼を受け、 レジデント勉強会「子どもの心停止の対応について」が開催されました。 院内小児科医師・レジデント・研修医合わせて8名が参加されました。 |
27日 | ワックスがけの実施 感染対策の一環として週に1回の定期清掃と、 病院内の床清掃同様にワックスがけを年2回定期的に行っています。 |
22日 | 看護部インターンシップにおけるMSSC見学の受け入れ 看護部からの依頼を受け、 看護部インターンシップにおけるシミュレーション室の見学を受け入れました。 6日間にわたり、373名が見学されました。 |
20日 | 市立ひらかた病院のICLSに機器の貸し出し 市立ひらかた病院救急科医師の依頼を受け、 第18回市立ひらかた病院ICLSコースに機器を貸し出しました。 インストラクター・受講者として33名が参加されました。 |
18日 |
医学シミュレーション学会優秀論文賞の受賞 島根大学にて開催された第12回日本医学シミュレーション学会総会におきまして、 MSSC副室長が2016年度の日本医学シミュレーション学会優秀論文賞を受賞されました。 この賞は、国内で行われた医学シミュレーションに関する研究論文を表彰するものであり、 2010年からの鎮静トレーニングコースの開発および継続的開催、 教育工学的アプローチに関する一連の研究論文が認められ表彰されたとのこと。 |
17日 |
ソウル国立大学の教員によるMSSC訪問 ソウル国立大学からの教員3名が本学附属病院の医療技能シミュレーション室を訪問されました |
10日 | 看護部新人看護技術演習シミュレーションの開催 看護部からの依頼を受け、 来年度4月に行われる新採用者技術演習に向けた看護部新人看護技術演習シミュレーションが開催されました。 指導を担当する看護師25名が参加しました。 |
7日 | 循環器内科 留学生研修の開催 循環器内科医師からの依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 シンガポール国立大学より2名、国立大湾大学より1名の留学生が受講されました。 また21日には韓国カソリック大学の留学生2名の研修を受け入れました。 |
5日 | 日本医師会認定産業医研修会に機器を貸し出し 衛生学・公衆衛生学教室の臼田先生からの依頼を受け、 産業医AED講習会に機器を貸し出しました。 学内外の医師130名が受講しました。 |
5日 | 近隣自治会でのAED講習会の開催 ライフサポートクラブ(LSC)の依頼を受け、 高槻市日吉台地区でのAED講習会用に機器を貸し出しました。 日吉台地区の住人の方々30名ほどに参加いただきました。 |
4日 |
院内DVTセミナーの開催 麻酔科医師からの依頼を受け、院内DVTセミナーが開催されました。 院内外より医師・看護師合わせて47名が参加されました。 |
2日 | 消化器内科 留学生研修の開催 消化器内科医師からの依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 韓国カソリック大学より2名の留学生が受講されました。 |
【7月】 | |
---|---|
31日 | シムリンピックおおさか2016の開催 第48回日本医学教育学会大会の翌日(7/31)に、 同大会のサテライト企画である 「シムリンピックおおさか2016」 (主催:日本医学教育学会、共催:大阪医科大学)を開催しました。 シムリンピックとは、シミュレーション教育の理解と普及を図ること及び医学生の臨床能力を客観的に評価するシステムを確立することを目的とし、 同一大学に所属する医学部5、6年生3名が1チームとなり、 競技課題として与えられた各種臨床テーマに対しこれまでの臨床実習で得た学習の成果を力試しするといった競技会です。 今回の開催は、昨年の新潟大会に続き3回目となりますが、昨年までの6競技から8競技に、 参加チームも12チームから16チームとグレードアップした企画として計画されました。 全国から多数の応募があり厳選された16チームにより総合的な臨床能力が競い合われました。 競技のテーマとして設定されたのは、「腹部診療」や「救急蘇生」を含む8課題であり、 それぞれの競技室にシミュレータや模擬患者そして競技の評価者が待機し、 アナウンスの誘導により各10分間の競技が行われました。 オリンピックイヤーでもありメダルの行方が気になりましたが、 今回のシムリンピックでは琉球大学の「やっけーいきがーs」がみごと金メダルを獲得されました。 本当におめでとうございます。 メダルを授与されたチームを含め参加された医学生の皆さんの今後の活躍をお祈りします。 |
28日 | 病棟勉強会の開催 ICU看護師の依頼を受け、ICU部署勉強会「急変時対応」が開催されました。 看護師10名が参加されたそうです。 |
19日 | 看護学部2年授業に機器を貸し出し 看護学部の先生の依頼を受け、「治療に伴う援助技術」の授業に機器を貸し出しました。 看護学部2年生88名が受講されたそうです。 |
17日 | 医学部オープンキャンパスに機器を貸し出し 入試・広報部からの依頼で、医学部オープンキャンパスに機器を貸し出しました。 今回は「縫合・採血」を2部屋準備し97名に体験いただきました。 また、「聴診」を1部屋準備し、40名に体験していただきました。 |
16日 | 麻酔科専門医実技試験対策セミナーの開催 麻酔科主催の麻酔科専門医実技試験対策セミナーが開催されました。 院内医師18名、院外医師5名が参加しました。 |
12日 | 循環器内科 留学生研修の開催 循環器内科伊藤先生の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 ソウル大学より2名の留学生が受講されました。 |
12日 | 真空管採血教育プログラムに機器を貸し出し 感染対策室の依頼を受け、真空管採血教育プログラムに機器を貸し出しました。 院内看護師32名が受講されました。 |
11日 | 病棟勉強会の開催 C4病棟看護師の依頼を受け、C4病棟勉強会が開催されました。 14日にも開催され、看護師11名が参加されました。 |
7日 | 消化器内科 留学生研修の開催 消化器内科高橋先生の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 ハワイ大学より4名の留学生が受講されました。 |
5日 | 医学部第3学年臨床技能実習「胸部②」の受け入れ開始 医学部第3学年臨床技能実習「胸部②」にて、聴診についての講義・演習が開始されました。 |
5日 | 循環器内科 留学生研修の開催 循環器内科伊藤先生の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 ハワイ大学より4名の留学生が受講されました。 |
5日 | 医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」終了 医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」が終了しました。 |
3日 |
DAM実践セミナーの開催 医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のDAM実践セミナーを開催しました。 学内および学外より14名が受講しました。 |
2日 |
CVC実践セミナーの開催 医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)の超音波ガイド下中心静脈穿刺実践セミナー(CVC実践セミナー)を開催しました。 学内および学外より14名が受講しました。 |
2日 |
SED実践セミナーの開催 医学シミュレーション学会主催(本学医療総合研修センター共催)のセデーショントレーニングコース(SED実践セミナー)を開催しました。 学内および学外より26名が受講しました。 |
【6月】 | |
---|---|
28日 | 真空管採血教育プログラムに機器を貸し出し 感染対策室の依頼を受け、真空管採血教育プログラムに機器を貸し出しました。 院内看護師33名が受講されました。 |
28日 | 看護学部2年授業に機器を貸し出し 看護学部の先生の依頼を受け、「治療に伴う援助技術」の授業に機器を貸し出しました。 7月5日にも同内容の授業が行われ、看護学部2年生88名が受講されるそうです。 |
27日 | 看護部実地指導者研修に機器を貸し出し 看護部の依頼を受け、看護部実地指導者研修「効果的な技術指導のあり方」に機器を貸し出しました。 30日にも同内容で開催され、院内看護師67名、院外看護師36名が受講されました。 |
18日 | 第20回OMC救急外来ICLSコースの開催 救急医療部教授からの依頼を受け、院内ICLSコースが開催されました。 インストラクター・受講者合わせて、院内医師6名、院内看護師13名が参加されました。 |
15日 | 看護学部第4学年「助産診断技術学Ⅱ」の開催 看護学部第4学年の助産師コース選択の学生7名を対象とした「助産診断技術学Ⅱ」の講義・演習が行われました。 15日はNICUの新生児集中ケア認定看護師が講師を務められた、新生児蘇生法講習会が行われました。 23日は産婦人科医師が講師を務められた、会陰縫合についての授業が行われました。 |
9日 | 医学部第4年生臨床技能実習「外科③」終了 医学部第4年生臨床技能実習「外科③」が終了しました。 |
7日 | 医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」の受け入れ開催 医学部第3学年臨床技能実習「胸部①」にて、血圧測定・バイタルサインについての講義・演習が開始されました。 |
6日 | 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催 看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師15名が受講されました。 |
4日 |
周術期危機管理セミナーの開催 中央手術室において、第7回周術期危機管理セミナーを開催し、 周術期医療チームの麻酔科医8名、呼吸器外科医3名、手術室看護師42名が参加しました。 |