施設利用実績(詳細)

【3月】
29日 循環器内科 留学生研修の開催
循環器内科医師の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 韓国からの留学生2名と、台湾からの留学生1名が心エコーの研修を受講されました。
27日 医学部第5学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップ等の受け入れ終了
学務部医学事務課の依頼を受け開催されていた、 医療技能シミュレーション室における医学部第4学年コア・クリニカル・クラークシップ 及び医学部第5学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップの本年度受け入れが終了しました。 進級後の4月以降も引き続きコア・クリニカル・クラークシップ、 及びアドバンスト・クリニカル・クラークシップが行われます。
23日 三重大学病院メディカルラリー参加のLSCに機器を貸し出し
本学ライフサポートクラブ(LSC)部長の依頼を受け、 三重大学病院メディカルラリーに参加するLSC部員に機器を貸し出しました。
15日 看護部看護補助員研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部「看護補助員研修」に機器を貸し出しました。 2回行われ、5名が受講されました。
7日 看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入研修」の開催
看護部からの依頼を受け開催されていた看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入演習」の補講が開催されました。 3月は4回開催され、院内看護師7名が受講されました。
5日 第7回指導救命士養成トレーニングコースの開催
麻酔科医師の依頼を受け、第7回指導救命士養成トレーニングコースが開催されました。 院内医師2名が講師となり、三島二次医療圏の消防本部より10名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【2月】
24日 看護キャリアサポートセンター「エキスパートHOMEナース支援プログラム」の開催
看護キャリアサポートセンターの依頼を受け、 「エキスパートHOMEナース支援プログラム」における研修が開催されました。 22名が受講されました。
21日 看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入研修」の開催
看護部からの依頼を受け開催されていた看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入演習」の補講が開催されました。 院内看護師4名が受講されました。
17日 第4回OMPU救命救急ICLSの開催
救急医学教室教授からの依頼を受け、第4回OMPU救命救急ICLSが行われました。 院内より医師3名、研修医4名、看護師9名、薬剤師2名、院外より医師1名が参加されました。
15日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士2人が参加されました。
14日 部署勉強会の開催
小児科医師の依頼を受け、小児科勉強会「小児急変時対応勉強会」が行われました。 勉強会は3回行われ、院内医師16名、研修医7名、看護師40名が参加されました。
14日 医学部第5学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第5学年のアドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れが始まりました。 本年度は麻酔科、循環器内科、消化器内科にご利用いただいています。
7日 看護部看護補助員研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部「看護補助員研修」に機器を貸し出しました。 3回行われ、47名が受講されました。
6日 部署勉強会の開催
病棟看護師の依頼を受け、A7病棟勉強会「急変対応」が行われました。 勉強会は2回行われ、院内看護師合わせて23名が参加されました。
3日 周産期センター研修「新生児蘇生法講習会(Aコース)」の開催
周産期センター医師の依頼を受け、 周産期センター研修「新生児蘇生法講習会(Aコース)」が開催されました。 医師1名、看護師5名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【1月】
24日 看護部看護補助員研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部「看護補助員研修」に機器を貸し出しました。 1月は3回行われ、88名が受講されました。
20日 CVCシミュレーション講習会の開催
医療安全推進室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、研修医9名が受講されました。
18日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師1名が受講されました。
14日 第11回大阪医科薬科大学病院JMECC(内科救急・ICLS講習会)の開催
消化器内科科長の依頼を受け、内科学教室主催のJMECCが開催されました。 ディレクターとして院外より西村先生をお迎えし、院内医師10名、院外より17名が参加されました。
11日 看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入研修」の開催
看護部からの依頼を受け開催されていた看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入演習」の補講が開催されました。 1月は2回行われ、院内看護師3名が受講されました。
9日 看護部研修「ケアアシスタント研修」に機器を貸し出し
看護部からの依頼を受け、看護部研修「ケアアシスタント研修」に機器を貸し出しました。 1月は2回行われ、院内ケアアシスタント29人が受講されました。
9日 医学部第4学年コア・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第4学年のコア・クリニカル・クラークシップの受け入れが始まりました。 本年度MSSLでの講義・実習を予定しているコース(診療科)は以下の通りです。
●消化器コース(消化器内科、一般・消化器・小児外科)
●救急/麻酔コース(救急医療部)
●循環器コース(循環器内科、心臓血管外科)
●小児コース(小児科)
●内分泌/呼吸器/腫瘍コース(呼吸器外科)
●産婦人科/眼科コース(産科・生殖医学科・貸出対応)
6日 看護師特定行為研修OSCE試験の開催
看護師特定行為研修におけるOSCE試験を2名の研修生が受けました。 OSCE試験は院内医師2名、外部からの評価者1名にご協力いただき行われました。 この日をもって、本年度の看護師特定行為研修の受け入れは終了いたしました。

↑ PAGE TOP


【12月】
26日 医学事務課「高大連携事業」に機器を貸し出し
医学事務課の依頼を受け、 「高大連携事業冬期医学部実習(高槻高校)」に機器を貸し出しました。 縫合と聴診を、高槻中学校・高槻高等学校の高校1年生19人に体験いただきました。
26日 看護部研修「ケアアシスタント研修」に機器を貸し出し
看護部からの依頼を受け、 看護部研修「ケアアシスタント研修」に機器を貸し出しました。 12月は2回行われ、院内ケアアシスタント83人が受講されました。
23日 看護キャリアサポートセンター「エキスパートHOMEナース人材育成研修」に機器を貸し出し
看護学部教授の依頼を受け、 令和5年度「エキスパートHOMEナース人材育成研修」における研修に機器を貸し出しました。 22名が受講されました。
21日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、 保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士2人が参加されました。
19日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師14名が受講されました。
15日 医学部第5学年コア・クリニカル・クラークシップの受け入れ期間終了
学務部医学事務課の依頼を受け開催されていた、 医療技能シミュレーション室における医学部第5学年コア・クリニカル・クラークシップの受け入れ期間が終了しました。
1日 看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入研修」の開催
看護部からの依頼を受け、看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入演習」が開催されました。 12月は8日間行われ、院内看護師235名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【11月】
26日 近隣自治会でのAED講習会に機器を貸し出し
ライフサポートクラブ(LSC)の依頼を受け、 LSC部員がインストラクターを務めた高槻市弥生が丘町地区での「弥生が丘自治体防災会」に機器を貸し出しました。 弥生が丘町地区の市民の方々13名に参加いただいたそうです。
22日 看護部OMPUラダーレベルⅡ研修「ステップアップ!救急看護」の開催
看護部の依頼を受け、看護部OMPUラダーレベルⅡ研修「ステップアップ!救急看護」が行われました。 成人と乳児のBLSを復習した後、救急看護シミュレーションが行われました。同内容で8回行われ、 院内看護師142名、大阪医科薬科大学三島南病院看護師11名が受講される予定です。
21日 看護師特定行為研修の開催
看護師特定行為研修の受け入れが始まりました。 医療技能シミュレーション室では、手技練習が行われ、 外科術後病棟管理領域パッケージを院内看護師1名が、救急領域パッケージを院内看護師1名が受講されます。
15日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 15日・16日の2回行われ、院内看護師23名が受講されました。
10日 看護部実地指導者研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部実地指導者研修に機器を貸し出しました。 11月10日、24日、12月1日、11日にも同内容で開催され、 院内看護師90名、院外看護師45名が受講される予定です。
10日 部署勉強会に機器を貸し出し
病棟看護師の依頼を受け、65病棟勉強会「人工呼吸器研修」に機器を貸し出しました。 院内看護師17名が参加されました。
9日 看護キャリアサポートセンター「HOMEナース支援プログラム」に機器を貸し出し
看護キャリアサポートセンターの依頼を受け、 2023年度「大阪医科薬科大学 HOMEナース支援プログラム」における研修に機器を貸し出しました。 2名が受講されました。
6日 医学部第3学年「臨床技能1」の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第3学年「臨床技能1救急」の実習が行われ、 6日・7日・8日の3日間で、医学部3年生106名が受講されました。
4日 CVCシミュレーション講習会の開催
医療安全推進室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、院内レジデント1名、研修医10名が受講されました。
2日 看護部研修の開催
看護部の依頼を受け、「NICU勉強会」が開催されました。 院内看護師14名が受講されました。
1日 看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入演習」の開催
看護部からの依頼を受け、看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入演習」が開催されました。 11月は9日間行われ、院内看護師268名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【10月】
28日 医学部第4学年共用試験OSCEに機器を貸し出し
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第4学年の共用試験OSCEに機器を貸し出しました。 医学部4年生117名が受験しました。
23日 医学部第4学年OSCE前実習の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、医学部第4学年OSCE前実習が行われました。 医療技能シミュレーション室では基本的臨床手技の実習が行われました。 23日(月)~26日(木)の期間中、医学部4年生116名が受講されました。 同時期に行われた新講義実習棟等での他の実習には機器を貸し出しました。
18日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師20名が受講されました。
17日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士3人が参加されました。 また、10/26、11/22には院内小児救急看護認定看護師を講師とした救命処置講習会に機器を貸し出し、 院内保育士のべ12人が受講されます。
17日 医学部第4学年「臨床技能2」の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第4学年「臨床技能2 胸部②心臓・肺、心電図」の実習が行われ、 17日・19日の2日間で、医学部4年生114名が受講されました。
13日 大学院看護学研究科の授業を受け入れ開催
看護学部教授の依頼を受け、 大学院看護学研究科「プライマリケア看護学演習Ⅱ」の授業が開催されました。 看護学部大学院生2人が受講しました。
12日 医学部第4学年「臨床技能2」に機器を貸し出し
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第4学年「臨床技能2 胸部①バイタルサイン」に機器を貸し出しました。 医学部4年生117名が受講されました。
12日 看護キャリアサポートセンター「HOMEナース支援プログラム」の開催
看護キャリアサポートセンターの依頼を受け、 2023年度「大阪医科薬科大学 HOMEナース支援プログラム」における研修が開催されました。 2名が受講されました。
4日 医学部第3学年「臨床技能1」の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第3学年「臨床技能1 基本的手技②縫合、採血」の実習が行われ、 4日・5日・6日の3日間で、医学部3年生108名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【9月】
29日 看護学部1年「日常生活援助技術」に機器を貸し出し
看護学事務課からの依頼で、看護学部1年「日常生活援助技術」に機器を貸し出しました。 看護学部1年生88人が受講されたとのことです。
20日 リハビリテーション科研修「療法士における吸引研修」に機器を貸し出し
リハビリテーション科技師長補佐の依頼を受け、 リハビリテーション科「療法士における吸引研修」に機器を貸し出しました。 研修は20日、21日の2回行われ、院内看護師が講師となり、 院内言語聴覚士1名・理学療法士2名・作業療法士3名が受講されました。
15日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。院内看護師17名が受講されました。
11日 看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入演習」の開催
看護部からの依頼を受け、看護部研修「男性患者持続導尿カテーテル挿入演習」が開催されました。 9月は5回行われ、院内看護師102名が受講されました。
10日 大阪医科薬科大学プライマリ・ケア勉強会PISCOに機器を貸し出し
総合診療科医師の依頼を受け、 大阪医科薬科大学プライマリ・ケア勉強会PISCO「第2回未来市 プチBLS体験」に機器を貸し出しました。 12人の方に体験いただきました。
9日 大阪府看護協会「多施設合同研修」に機器を貸し出し
大阪府看護協会主催の多施設合同研修に機器を貸し出しました。 「急変時の看護」についての研修が行われ、 講師を務められた院内看護師2名を含む、三島地区、豊能地区の新人・支援者59名が参加されたとのことです。
8日 看護キャリアサポートセンター「リカレント教育研修」の開催
看護キャリアサポートセンターの依頼を受け、 令和5年度「大阪医科薬科大学 リカレント教育研修」における技術演習が開催されました。 以下の項目について、10名が受講されます。
●9/8 感染症とケア、排泄
●9/13 呼吸を整える技術、経腸栄養(貸出対応)
●9/22 採血、血糖測定、輸液、筋肉注射、皮下注射
●10/13 BLS、エコー
4日 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修6・7」の開催
看護部の依頼を受け、 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修6」および「スキルアップ研修7」が行われました。 「膀胱留置カテーテル挿入」および「気管挿管介助」についての研修が行われ、 11/9までの期間中に27回に分けて院内看護師113名が受講の予定です。
3日 医学部オープンキャンパスに機器を貸し出し
医学部4年生20人が正しい手の洗い方についてのレクチャーを担当し、 150名程度のオープンキャンパス参加者にご利用いただきました。

↑ PAGE TOP


【8月】
30日 高槻市主催「令和5年度市民林業士養成講座 救急救命講習」に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、高槻市主催「令和5年度市民林業士養成講座 救急救命講習」に機器を貸し出しました。 院内看護師2名が講師となり、市民林業士養成講座受講者19人が受講されました。
23日 茨木市教育委員会主催「医療的ケア研修会」に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、茨木市教育委員会主催「医療的ケア研修会」に機器を貸し出しました。 30人が受講された講義内のデモンストレーションに利用いただきました。
21日 リハビリテーション科研修「療法士における吸引研修」の開催
リハビリテーション科技師長補佐の依頼を受け、 リハビリテーション科「療法士における吸引研修」が開催されました。 研修は21日、25日、28日の3回行われ、院内看護師が講師となり、 院内言語聴覚士2名・理学療法士4名・作業療法士4名が受講されました。
21日 部署勉強会の開催
病棟看護師の依頼を受け、病棟勉強会「BLS」が開催されました。 院内看護師3名が参加されました。
19日 麻酔科学教室「研修医対象麻酔トレーニングセミナー」の開催
麻酔科医師の依頼を受け、 麻酔科学教室「研修医対象麻酔トレーニングセミナー」が開催されました。 麻酔科より2名の医師がインストラクターとして参加され、研修医7名が受講されました。
17日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士4人が参加されました。
16日 地域総合医療科学寄附講座「高校生と医学生のための地域医療体験」の開催
地域総合医療科学寄附講座医師の依頼を受け、 地域総合医療科学寄附講座「高校生と医学生のための地域医療体験」が開催されました。 キャンパスツアーのプログラムとして、医学部学生4名がインストラクターとなり、 参加学生23名・引率高校教員2名に内視鏡検査、エコー、聴診等の手技を体験されました。
10日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 院内看護師15名が受講されました。
5日 麻酔科学教室研修「気管支鏡ハンズオンセミナー」の開催
麻酔科医師の依頼を受け、麻酔科学教室研修「気管支鏡ハンズオンセミナー」が開催されました。 院内医師15名、研修医7名、院外より2名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【7月】
21日 医学部第3学年「臨床技能1」の開催
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第3学年「臨床技能1基本的手技①手指消毒/ガウンテクニック/感染対策」の実習が行われ、 21日・24日・25日の3日間で、医学部3年生107名が受講されました。
21日 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「医療安全の基礎知識Ⅲ―安全な輸血療法―」に機器を貸し出しました。 研修は21日・31日の2日間行われ、両日ともに輸血療法のデモンストレーションで院内看護師3名に利用いただきました。
15日 CVCシミュレーション講習会の開催
医療安全推進室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 院内レジデント4名、研修医8名が受講されました。
9日 第10回大阪医科薬科大学病院JMECC(内科救急・ICLS講習会)の開催
内科学Ⅰ教室教授の依頼を受け、内科学教室主催のJMECCが開催されました。 ディレクターとして院外より谷口先生をお迎えし、院内医師13名、院外より13名が参加されました。
5日 看護部静脈注射院内認定コース研修の開催
看護部の依頼を受け、静脈注射院内認定コース研修が開催されました。 7月は2回開催され、院内看護師合わせて22名が受講されました。
1日 麻酔科学教室「輪状甲状膜穿刺切開セミナー」の開催
麻酔科学教室医師の依頼を受け、麻酔科学教室「輪状甲状膜穿刺切開セミナー」が開催されました。 院内医師12名、研修医1名、院外より2名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【6月】
29日 大学院医学研究科の授業を受け入れ開催
学務部医学事務課の依頼を受け、大学院医学研究科医科学専攻修士課程「検査診断学演習」が開催されました。 大学院生1名が受講しました。
21日 医学部第6学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れ終了
医療技能シミュレーション室における医学部第6学年のアドバンスト・クリニカル・クラークシップ受け入れ期間が終了しました。
21日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士3人が参加されました。
20日 看護師特定行為研修の開催
看護部特定行為研修担当看護師の依頼を受け、看護師特定行為研修が開催されました。 共通科目のフィジカルアセスメントについて総合診療科科長が講師となり、 20日・27日に演習が行われ、のべ4名が受講されました。
17日 CVCシミュレーション講習会の開催
本院医療安全推進室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 院内レジデント1名、研修医9名が受講されました。
9日 看護学部4年「助産診断技術学Ⅱ」の開催
看護学部からの依頼で、看護学部第4学年の助産師コース選択の学生6名を対象とした、 「助産診断技術学Ⅱ」の講義・演習が行われました。 9日は産婦人科医師が講師を務められ、超音波診断法についての講義・演習が行われました。 16日は産婦人科医師が講師を務められ、会陰縫合・無痛分娩についての講義・演習が行われました。 また、23日はNICUの新生児集中ケア認定看護師が講師を務められ、新生児蘇生法講習会(NCPR)が行われました。
3日 第3回OMPU救命救急ICLSの開催
救急医学教室教授の依頼を受け、第3回OMPU救命救急ICLSが行われました。 院内より医師3名、研修医2名、看護師6名、院外より医師1名が参加されました。

↑ PAGE TOP


【5月】
24日 看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修4」に機器を貸し出し
看護部の依頼を受け、看護部OMPUラダーレベルⅠ研修「スキルアップ研修4」に機器を貸し出しました。 BLSについての演習が5日間開催され、院内看護師127名、 みどりヶ丘病院・大阪医科薬科大学三島南病院・水無瀬病院より看護師55名が受講されました。
20日 CVCシミュレーション講習会の開催
本院医療安全推進室主催のCVCシミュレーション講習会が行われ、 院内レジデント2名、研修医10名が受講されました。
6日 麻酔科学教室「研修医対象麻酔トレーニングセミナー」の開催
麻酔科医師の依頼を受け、麻酔科学教室「研修医対象麻酔トレーニングセミナー」が開催されました。 麻酔科より5名の医師がインストラクターとして参加され、研修医12名が受講されました。

↑ PAGE TOP


【4月】
25日 部署勉強会の開催
救急医療部医師の依頼を受け、救急医療部勉強会「メディカルラリー勉強会」が開催されました。 院内医師5名、臨床研修医2名、看護師2名が参加されました。
24日 大阪医科薬科大学三島南病院看護部「新人看護職員研修」の開催
大阪医科薬科大学三島南病院看護部の依頼を受け、 「新人看護職員研修・看護技術演習」が開催されました。 24日、26日の2日間に分けて行われ、吸引、膀胱留置カテーテル挿入、輸液管理、経管栄養についての研修が行われました。 大阪医科薬科大学三島南病院新人看護師14名が受講しました。
22日 大学院看護学研究科「フィジカルアセスメント論」の開催
看護学事務課の依頼を受け、大学院看護学研究科「フィジカルアセスメント論」が開催されました。 大学院生6名が受講しました。
21日 部署勉強会の開催
訪問看護ステーションの依頼を受け、訪問看護ステーション勉強会「BLS」が開催されました。 訪問看護ステーションの看護師・メディカルスタッフ等13名が参加されました。
19日 部署勉強会に機器を貸し出し
病院保育室の依頼を受け、保育室勉強会「子どもの応急手当」に機器を貸し出しました。 院内保育士4人が参加されました。
15日 AED講習会に機器を貸し出し
医療安全推進室の依頼を受け、「新入職員オリエンテーションにおけるAED講習会」に機器を貸し出しました。 院内医師・レジデント42名、臨床研修医44名、臨床研修歯科医3名、メディカルスタッフ28名、教職員5名が受講されました。
11日 部署勉強会に機器を貸し出し
病棟看護師の依頼を受け、病棟勉強会「急変対応トレーニング」に機器を貸し出しました。 院内看護師8人が参加されました。
11日 看護部研修の開催
看護部の依頼を受け、医療技能シミュレーション室で開催された4月の研修は以下の通りです。 新人看護師129人が受講されました。
●4/11、12・・・スキルアップ研修1「輸液」(ミキシング・プライミング・固定)
●4/13、14・・・スキルアップ研修2「静脈血採血」
●4/17~19・・・スキルアップ研修3「輸液ポンプ・シリンジポンプ」
10日 消化器内科 留学生研修の開催
消化器内科医師の依頼を受け、留学生の研修を受け入れました。 タイマヒドン大学の留学生1名が内視鏡検査手技の研修を受講されました。
7日 医学部第6学年アドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第6学年のアドバンスト・クリニカル・クラークシップの受け入れが始まりました。 本年度、医療技能シミュレーション室での講義・実習を予定している診療科は以下の通りです。
●麻酔科
●循環器内科
●消化器内科
4日 臨床研修医オリエンテーションの開催・機器を貸し出し
臨床研修室の依頼を受け、臨床研修医オリエンテーションが行われました。 「身体診察実習」には機器を貸し出しました。 「末梢静脈路確保等実習」は2グループに分けて行われ、 ガウンテクニック・輸液ポンプとシリンジポンプ・手指衛生については歴史資料館で、 採血・末梢静脈路確保については医療技能シミュレーション室で、演習や講義が行われました。 2023年度採用の臨床研修医56名、臨床研修歯科医3名が受講しました。
3日 医学部第5学年コア・クリニカル・クラークシップの受け入れ開始
学務部医学事務課の依頼を受け、 医学部第5学年のコア・クリニカル・クラークシップの受け入れが始まりました。 本年度の医療技能シミュレーション室での講義・実習を予定しているコース(診療科)は以下の通りです。
●消化器コース(消化器内科、一般・消化器・小児外科)
●循環器コース(循環器内科、心臓血管外科)
●小児コース(小児科)
●内分泌/呼吸器/腫瘍コース(呼吸器外科)
●総合コース(救急医療部)
●産婦人科コース(産科・生殖医学科)※貸出対応
※LSC…ライフサポートクラブの略称
※MTC…メディカルトレーニングクラブの略称

↑ PAGE TOP