安全な医療への取り組み
活動内容
1.医療に係る安全管理のための職員研修
院内の医療安全に対する意識を高めるために特別講演会や事例検討会などを計画的に実施しております。
2025年度
開 催 日 | 開 催 内 容 |
---|---|
2025年5月21日 | 第1回 医療安全研修会
演題・演者:
|
2024年7月9日 | 第2回 医療安全研修会
演題・演者:
『 蘇生法を蘇生する:チームワークと 米国・フィラデルフィア小児病院 麻酔・集中治療教授
前米国集中治療学会会長 |
2025年9月26日 | 第3回 医療安全研修会
演題・演者:
『医療安全から考える処置時の鎮静・鎮痛』
社会医療法人 藤本育成会 大分こども病院 院長 久我 修二 先生 |
2.安全で質の高い医療の提供 (医療安全月間における主な取組み)
本院では、毎年2月を「医療安全月間」に設定し、安全・安心な医療提供を行う為の業務改善や業務整理を各診療科・部署が年間を通じて取り組んでおります。
ここでは、その活動の一部を公開させていただきます。
3.世界患者安全の日
9月17日は『世界患者安全の日』です。
当院では、患者安全に対する職員の関心や意識を高め、国際的な理解をさらに深めたいと考え、9月17日を含む週を『世界患者安全週間』とし、病院全体で活動しました。
