本文へ移動
TEL.
072-683-1221
(代表)
検索する
医療機関専用 緊急ホットライン
交通アクセス
館内マップ
お問い合わせ・相談
採用情報
(別ウィンドウで開きます)
お電話
メニュー
閉じる
072-683-1221
(代表)
外来受診・入院の方へ
外来受診のご案内
外来受診のご案内 TOP
初診のご案内
再診のご案内
再診の予約変更について(WEB)
看護専門外来について
選定療養費について
お支払いのご案内
医療費あと払いクレジットサービス
入院・面会のご案内
入院・面会のご案内 TOP
入院までの流れ
入院中の生活について
面会について
病棟・病室のご案内
お支払いのご案内
その他ご案内
その他ご案内 TOP
セカンドオピニオンのご案内
連携医療機関を探す
(別ウィンドウで開きます)
未承認等の医薬品および医療機器等の使用に関わる情報公開
医療費未収金回収業務の委託について
病院内での撮影(写真・動画)・録音等の禁止について
大阪医科薬科大学病院 フリーWiFi サービスのご案内
診療科・部門一覧
当院について
当院について TOP
病院長あいさつ
病院理念・権利
当院の4つの特長
特定機能病院とは
病院概要
病院機能指標
倫理綱領
臨床倫理指針
患者さんの意思決定支援に関する指針
人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)
個人情報保護の基本方針
安全な医療への取り組み
教育・研究機関としての役割
臨床研究に関する情報公開
未承認等の医薬品および医療機器等の使用に関わる情報公開
QIプロジェクト(医療の質向上への取り組み)
日本医療機能評価機構認定
患者満足度調査
患者サービス向上委員会の改善事例
当院の「医師の働き方改革(時間外労働規制)」への対応
トピックス
病院ニュース
病院ボランティア
連携医療機関のご案内
(別ウィンドウで開きます)
歴史と沿革
公開講座
医療費未収金回収業務の委託について
病院内での撮影(写真・動画)・録音等の禁止について
大学病院改革プラン
医療機関の方へ
医療機関の方へ TOP
受診予約 申し込み方法
中央放射線部オープン検査
上部消化器内視鏡オープン検査のご案内
セカンドオピニオンのご案内
連携医療機関登録制度のご案内
診療科・部門一覧
診療担当表
研究会・カンファレンス
広域医療連携センター
広報誌「MIZUKI」
トピックス
お知らせ
交通アクセス
館内マップ
お問い合わせ・相談
採用情報
(別ウィンドウで開きます)
医療機関専用 緊急ホットライン
トピックス
医科歯科連携医療の推進
公開日
2024/09/07
TOP
トピックス
医科歯科連携医療の推進
手術や治療前の口腔ケア
近年、治療開始前に口腔衛生管理を適切に行うことで、手術後の誤嚥性肺炎や口腔粘膜炎などの合併症が軽減することが認知されてきました。2012年からはがん患者や心臓血管外科手術前の口腔ケアが周術期口腔機能管理として保険収載されました。口腔内細菌が感染性心内膜炎、動脈硬化、糖尿病、関節リウマチの発症や治療抵抗性に関与することが明らかになり、本院ではほぼ全診療科からの口腔ケア患者さんの紹介があり、国内でもトップクラスの「口腔ケア実施患者数」に対応しています。
日帰り手術センターにおける口腔外科手術
ご紹介いただいた患者さんの観血的処置、とくに顎骨切除を伴う難易度の高い口腔外科手術を手術棟20室で実施しています。顎の骨に深く埋まった智歯(親知らず)や顎骨嚢胞の摘出、骨移植や歯科インプラント埋入を月から金曜日まで1日10症例を連日行っており、完全個室で常にモニターでバイタルサインを監視しながら安全な医療提供を心がけています。
患者適合型顎再建プレートの開発・薬事承認
2017年に採択されたAMED(日本医療研究開発機構)事業から当教室が企業と開発・実用化したフルカスタム再建プレートが2022年5月23日に薬事承認を受け保険収載されました。腫瘍、外傷、炎症で顎骨を切除した患者さんの切除前CTをもとに固有のプレートを作製し、顎再建に使用する技術です。承認から国内では150例以上の患者さんに使用され、手術時間短縮や術後咬合機能向上に高い効果が報告されています。今後はこのプレートに抗菌力などを付与し、より高度な医療技術開発に努めたいと思います。
関連リンク
歯科・口腔外科
関連記事
2025年7月22日 病院本館がグランドオープン
詳しく見る
心房細動に対する新たな治療(パルスフィールドアブレーション)開始のお知らせ
詳しく見る
アルツハイマー病新薬ドナネマブ(ケサンラ®)治療のお知らせ
詳しく見る
トピックス記事一覧