救急医療部

患者さんへ

救急医療とは、急な病気だけでなく、外傷や中毒・熱傷・溺水などの外因性傷病から心肺停止までもが含まれます。救急医療においては、複数の診療科にまたがる症状や怪我など、従来の縦割り診療体制だけでは解決できない病態に対してその病態を包括的に診断・治療する必要があります。「救急医療は医の原点」をモットーに、外科・内科を問わず、軽症から重症まで幅広く救急患者の診療を行います。

部門の特色

  1. 救命救急センターの中核となり、緊急に処置を要する重篤な病気や外傷の診療を行います 
  2. 救急科専従医が芯となり各科と連携しながら診療にあたります
  3. 救命救急センターとしての機能を十分に発揮できるよう地域における関係医療機関と連携を深めます
  4. メディカルコントロールの中核となり病院前救急体制の充実に努めます
  5. 高槻市が運営する特別救急隊事業に参画し、ドクターカー運用を行います

患者さんのご紹介について

本院に三次救急医療を中心に担う救命救急センターが設置され、救急医療部はその中核となり診療を行います。様々な病態が重なった重篤な救急患者さんに対して円滑に対応できることを行動目標の一つにしています。本院各診療科は従来どおり個別に救急診療も担っておりますが、どの診療科に紹介すればよいか不明な時、特に複数の診療科にまたがるような重症病態の時は、救急医療部にご相談ください。

関連ページ・サイト

施設認定

  • 大阪府三次救急告示医療機関
  • 日本専門医機構専門医制度専門研修プログラム認定基幹病院