業務紹介

業務紹介

医療機器の保守管理業務

  • データベースによる医療機器の一元管理
  • 中央管理による貸出・返却システム
  • 始業(日常)点検・終業点検の実施
  • 定期、メーカー点検の計画・実施
 
 医療機器の保守管理業務では、病院内の医療機器を効率的に運用するために医療機器管理システムを使用した中央管理を行っています。院内で医療機器を安全に使用するために、使用前点検や使用中点検、終業点検、定期点検を実施しています。

安全管理業務

  • 医療機器の安全使用のために必要な情報の収集
  • 医療機器の安全使用を目的とした改善のための方策の実施
  • 医療機器安全使用のための研修や勉強会の実施
  • 当直・待機体制による安全確保

 臨床工学室では、24時間365日 医療機器のトラブルや診療支援に対応できる体制にすることで、医療機器使用時の安全を確保しています。また、職員に対する定期研修や病棟・診療科ごとの医療機器講習会、新規導入時研修なども積極的に実施することで、医療機器の安全教育の中心を担っています。

血液浄化業務

 血液浄化センターでは、血液透析療法(HD)に加え、血漿交換療法(PE、SePE、TPE、DFPP)、血球吸着療法(GCAP)、血漿吸着療法(PA)、胸水・腹水濾過濃縮再静注法(CART)、末梢血幹細胞採取(PBSCH)などのアフェレシス療法を行なっています。また、ICUやEICUなどでは、血液透析療法だけでなく、持続緩徐式血液濾過透析療法(CHDF)や、血液吸着療法(PMX)、小児症例の血液浄化療法なども行なっています。
 血液浄化療法にて使用される透析液供給装置の洗浄や機器の点検を行ない、安心・安全な血液浄化療法を提供しています。

心臓血管カテーテル業務

 心臓血管カテーテル業務では、心臓血管系疾患のカテーテル検査・治療に対して、ポリグラフなどの生体情報のモニタリングや、各社IVUS装置、OCT装置、ロータブレータ装置などの準備および操作などの診療支援を行っています。患者さんの容態に合わせ、心拍数を維持するための体外式ペースメーカーや心臓の補助を行うIABP(大動脈バルーンパンピング)、IMPELLA(補助循環用ポンプカテーテル)、PCPS(経皮的心肺補助装置)などの導入・操作なども行っています。

心臓カテーテルアブレーション業務

 心臓カテーテルアブレーション業務では、頻脈性不整脈疾患の確定診断のための心臓電気生理学的検査(EPS)や頻脈性不整脈疾患と発作性心房細動(Paf)に対する経皮的カテーテル電気焼灼術(ABL)の診療支援を行っています。機器の準備・点検だけでなく、不整脈解析装置、スティミュレーター、3次元マッピングシステムなどを使用して治療支援を行っています。成人だけでなく小児のアブレーションも行っており、週3回、年間180件以上の症例に対応しています。

救急医療業務

 2022年より、三次救急医療を中心に担う救命救急センターが設置され、毎日外傷や中毒・熱傷・溺水などの外因性傷病から心肺停止まで様々な患者の診療を行っています。臨床工学技士は診療に使用される医療機器の点検に加え、心肺停止患者に対するPCPS(経皮的心肺補助装置)の導入や呼吸不全患者に対するECMO(経皮的肺補助装置)の導入、非挿管人工呼吸器の装着、搬送補助などを行います。 また、救急集中治療室(EICU)では、導入された生命維持管理装置の維持管理などの診療支援を行っています。 

人工心肺業務

虚血性心疾患、弁膜症、大血管疾患、先天性心疾患に対する外科的手術では、心臓を一時的に止めて手術を行うために心臓と肺の代わりとなる人工心肺装置が必要になります。臨床工学技士は安全に心臓を止めて保護するための心筋保護装置と、心臓と呼吸機能を代行する人工心肺装置の操作などの診療支援を行っています。年間約200件の心臓外科手術に対応しており、夜間・休日の緊急手術の対応も行っています。

手術室業務

 手術室は20室あり、年間約12000件の手術が行われています。多種多様で高度な医療機器が配置されており、それらが安全に使用できるよう日々点検やセッティングなどの診療支援を行っています。

集中治療室(ICU)業務

 16床ある集中治療室(ICU)では、患者さんの状態により様々な生命維持管理装置(人工呼吸器・PCPS・IABP・IMPELLAなど)が使用されています。生命維持管理装置の管理には専門的な技術と知識を要するため、臨床工学技士が24時間体制で対応しています。また、低酸素療法やNO療法などの診療支援も行っており、これらの機器たちが安全に使用できるよう臨床工学技士が点検、管理を行っています。

SHD業務

 SHD(構造的心疾患)業務では、TAVI(経カテーテル的大動脈弁植え込み術)やMitraClip(経皮的僧帽弁クリップ術)、BAV(バルーン大動脈弁形成術)、WATCHMAN(左心耳閉鎖術)に対する診療支援を行っており、デバイスの準備や臨床用ポリグラフの操作、合併症発生時に備え、人工心肺装置や経皮的心肺補助装置をスタンバイし、急変時には速やかに循環確保ができるよう体制を整えています。また術前には医師、看護師、臨床工学技士、放射線技師、理学療法士にて構成されるハートチームにてカンファレンスを行い、患者背景、手術適応、術中起こりうる合併症、対処法、術後管理などについて情報共有を行っています。

CIEDs業務

 CIEDs(植込み型心臓電気デバイス)業務では、ペースメーカー、リードレスペースメーカー、植込み型除細器(ICD)、両室ペーシング機能付き植込み型ペースメーカー・除細動器(CRTP・CRTD)、ホルター心電計などの植込みが適応される患者さんへの手術に対する診療支援や、CIEDs植込み患者さんへの外来チェック、MRI撮像時の立会いなどの診療支援を行っています。また、近年では患者さんのご自宅でCIEDsの異常を早期に発見できる遠隔モニタリングが可能なデバイスも登場しており、それらのモニタリング支援も臨床工学技士が行っています。