医療機関の方へ
新生児科
医療機関の方へ
本院周産期センターは、今年で開設40周年を迎えました。特に、1999年のNICU認可以降治療成績の向上は目覚しく、在胎週数28週未満、出生体重1000g未満の超早産超低出生体重児の生存退院率は90%以上で、予後についても、重度の脳性麻痺や知的障害の発生率はきわめて低く、90%以上はほぼ正常域の発達経過をたどっています。大学病院附属の周産期センターとしては、全国屈指の施設と自負しております。最近の死亡例のほとんどは、新生児慢性肺疾患による呼吸不全ですが、当科は、新生児慢性肺疾患研究では、わが国を代表する研究機関の一つです。
地域連携に関しては、本院はOGCS(大阪産婦人科相互援助システム)の基幹病院として積極的に母体紹介や母体搬送を引き受けており、母体搬送例は院内出生児の2割強を占め、母体紹介率は7割に達しています。特に、超低出生体重児については、母体搬送が望ましいことは言うまでもありません。capacityにはまだまだ余裕がありますので、母体搬送を考慮される際には、ぜひ、本院を選択肢の一つに加えていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
さらに、日本周産期新生児医学会の新生児専門医基幹施設として、年間40例程度の新生児搬送も受け入れています。平日の日勤帯限定ではありますが、新生児搬送も始めました。時間内であれば、直ちに本院救急車で新生児科医が参ります。外科的疾患にも十分対応できますので、出生後の新生児に何か問題があれば、遠慮なくご相談ください。
患者さんのご紹介について
- 【初診予約】
医療連携室に「FAX紹介申込書」と「診療情報提供書」をFAXしてください。 - 【再診予約】
平日14:00〜16:00 に 072-683-1221(代表)より診療予約コーナーにお電話ください。
カンファレンスのご案内
周産期センター合同症例検討会
回数等 | 毎週月曜日 |
---|---|
事務局名 | 新生児科 |
責任者名 | 山岡 繁夫 |
連絡先 | 内線 8288 |
備考 | 医師、看護師、臨床工学士、臨床心理士等の合同会議 |
産科との合同カンファレンス
回数等 | 毎週火曜日 |
---|---|
事務局名 | 新生児科 |
責任者名 | 山岡 繁夫 |
連絡先 | 内線 8288 |
備考 |