リハビリテーション科

患者さんへ

リハビリテーション科では、疾病を持ったり障害を負ったりした方々が身体的、精神的、社会的、そして経済的に、できる限り元の生活に近づくために必要な診断、治療(訓練を含む)、援助などを行います。

そのために、リハビリテーション科専門医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、義肢装具士、看護師、医療ソーシャルワーカー(広域医療連携センター「入退院支援室」)などリハビリテーション医学・医療に精通した専門スタッフが一丸となって、患者さんの家庭や社会への復帰、あるいはご家族の介護負担の軽減などに向けて全力を尽くします。

当科の特色

リハビリテーション科では、「その人らしく、その人にふさわしく生きていく」ことを目的に、病気になったり障害を負ったりした方々が、必要なリハビリテーション医療やリハビリテーションマネジメント(介護保険サービス)を受けて、住み慣れた地域へスムーズに戻っていくことができるように、発症直後の超急性期~急性期・亜急性期~回復期、そして生活期にわたって切れ目なく、地域の医療機関や施設と密に連携をとりながら、特定機能病院の特性を活かした先進的かつ安全・安心なリハビリテーション医療を提供致します。

リハビリテーション治療の具体例

  1. 運動療法:病態や症状に合わせて、運動強度を設定し、関節可動域訓練、筋力増強訓練、バランス訓練、基本動作訓練、座位・起立・歩行訓練、持久力訓練などを行います。
  2. 物理療法:疼痛軽減や関節可動域改善などを目的に温熱療法、寒冷療法、超音波療法、水治療法、光線療法、牽引療法などを行います。
  3. 作業療法:生活や就学・就業が適切に行えるように食事、排泄、入浴などの日常生活動作の訓練、学習能力、問題解決能力、コミュニケーション能力の訓練などを行います。
  4. 言語聴覚療法:構音障害や失語症、摂食嚥下障害に対する評価・訓練を行います。
  5. 義肢装具療法:義肢装具士とともに義肢や装具の必要性を評価し、処方・作成します。
  6. 薬物療法:症状や障害の緩和・軽減のために内服薬・注射薬を併用しながらリハビリテーション治療を行います。(痙縮は「その他の疾患・症状」欄をご参照下さい。)

主な対象疾患

  • 脳・脊髄、心臓・大血管などの循環器、運動器、消化器、呼吸器などの手術を受けた患者さんに、術後早期からベッド上の訓練や立位・歩行訓練を進め、運動能力改善や日常生活動作能力の改善を図ります。
  • 入院後の不必要な安静により筋力・体力・気力が衰えて、精神機能・心肺機能が低下します。そのため、運動療法や日常生活動作訓練を行い、心身の状態の改善を図ります。
  • 心肺運動負荷試験(CPX)により運動耐容能(体力)評価を行い、適切な運動負荷量を決めて、自転車エルゴメーターを利用した訓練などの監視下あるいは非監視下の運動療法を実施します。
  • 化学療法・放射線治療中のがん患者さんに、運動療法や日常生活動作訓練、言語療法・摂食機能療法、装具療法を感染症や病的骨折などの合併症に留意しながら実施します。 

その他の疾患・症状

  • 摂食嚥下障害:さまざまな原因で摂食嚥下障害(誤嚥)が発生します。嚥下内視鏡検査や嚥下造影検査で摂食嚥下障害(誤嚥)の程度を評価して摂食機能療法を実施します。
  • 顔面神経麻痺:耳鼻咽喉科・頭頸部外科と協力しながら、医師・言語聴覚士が自主訓練・セルフケアを指導します。また、医師が筋電図検査で改善度を評価します。
  • 痙縮:自主訓練やリハビリテーション治療の効果を高めるために、また、介護負担を軽減するために、ボツリヌス療法やバクロフェン髄注療法、装具療法を実施しています。

主な検査

筋電図検査 / 神経伝導速度検査 / 平衡機能検査 / 運動器超音波検査 / 嚥下機能検査 / 高次脳機能検査 / 心肺運動負荷試験

臨床指標

  1. リハビリテーション科

    項目 実績 単位
    新規患者数(外来合同会議資料より抜粋)  
    新規処方数(新規処方および追加処方)  
    療法別処方件数    
      理学療法  
      作業療法  
      言語聴覚療法  
      摂食機能療法  
      義肢・装具処方  
    算定区分別処方件数    
      脳血管疾患等リハビリテーション  
      運動器リハビリテーション  
      呼吸器リハビリテーション  
      心大血管リハビリテーション  
    1日平均リハビリテーション実施件数  
    リハビリテーション実施件数  
      入院患者に対するリハビリテーション実施件数  
         理学療法  
         作業療法  
         言語聴覚療法  
    リハ科での処方からセラピストが治療開始するまでの平均日数  
    人工膝関節全置換術患者の早期リハビリテーション開始件数   術後4日以内に開始された患者数/
    人工膝関節全置換された退院患者数
  2. リハビリテーション科

    項目 実績 単位
    新規患者数(外来合同会議資料より抜粋) 3,155
    新規処方数(新規処方および追加処方) 7,008
    療法別処方件数    
      理学療法 4,644
      作業療法 1,157
      言語聴覚療法 619
      摂食機能療法 535
      義肢・装具処方 53
    算定区分別処方件数    
      脳血管疾患等リハビリテーション 2,420
      運動器リハビリテーション 1,464
      呼吸器リハビリテーション 1,082
      心大血管リハビリテーション 811
    1日平均リハビリテーション実施件数 344
    リハビリテーション実施件数 97,821
      入院患者に対するリハビリテーション実施件数 97,752
         理学療法 69,647
         作業療法 17,534
         言語聴覚療法 10,571
    リハ科での処方からセラピストが治療開始するまでの平均日数 0.12
    人工膝関節全置換術患者の早期リハビリテーション開始件数 61/61 術後4日以内に開始された患者数/
    人工膝関節全置換された退院患者数
  3. リハビリテーション科

    項目 実績 単位
    新規患者数(外来合同会議資料より抜粋) 2,933
    新規処方数(新規処方および追加処方) 6,514
    療法別処方件数    
      理学療法 4,376
      作業療法 1,061
      言語聴覚療法 603
      摂食機能療法 312
      義肢・装具処方 37
    算定区分別処方件数    
      脳血管疾患等リハビリテーション 2,202
      運動器リハビリテーション 1,298
      呼吸器リハビリテーション 830
      心大血管リハビリテーション 762
    1日平均リハビリテーション実施件数 323
    リハビリテーション実施件数 88,058
      入院患者に対するリハビリテーション実施件数 88,058
         理学療法 63,477
         作業療法 14,033
         言語聴覚療法 10,548
    リハ科での処方からセラピストが治療開始するまでの平均日数 0.15
    人工膝関節全置換術患者の早期リハビリテーション開始件数 90/90 術後4日以内に開始された患者数/
    人工膝関節全置換された退院患者数

関連記事

関連ページ・サイト

施設認定

  • 疾患別リハビリテーション施設基準(脳血管疾患等I運動器I廃用症候群I心大血管I呼吸器I)
  • 公益社団法人日本リハビリテーション医学会研修施設
  • 一般社団法人日本専門医機構認定専門研修プログラム(リハビリテーション科)基幹施設

受診を希望される方へ

本院の受診を希望される方は、こちらより詳細をご確認ください。

不明点はお電話でお問い合わせごください。

TEL.072-683-1221(代表)