本文へ移動

病棟紹介

病院本館

A7病棟
(救急診療科・総合診療科)

患者さんに寄り添い、安心して治療を受けて頂けるための看護を行っています

救急診療科と総合診療科の病棟です。患者さんの容態変化に気づき、迅速且つ多様な対応を行い、安全で質の高い医療・看護を提供できるように日々努力しています。 また夜間の緊急入院を担う病棟であり、突然の入院による戸惑いや不安が少しでも軽減できるようにチームでサポートしていきます。

A8病棟
(循環器内科)

心と心臓をチームで支えるハートフルセンター

A8病棟は、循環器疾患の急性期および慢性期の患者さんが入院される病棟です。主に、虚血性心疾患や不整脈、心不全症状のある方が入院されています。スタッフ間はコミュニケーションも良く図れ、医師や管理栄養士、薬剤師、リハビリ訓練士などの多職種とのチーム医療が提供できるよう、勉強会や研修、学会に積極的に参加し、知識と技術の向上に努めています。

A9病棟
(腎泌尿器外科)

患者さんやご家族の立場に立った看護を大切にしています

腎泌尿器外科の専門病棟です。手術療法や抗がん剤治療、腎代替療法を受けられる患者さんがおられ、様々な治療を行っています。治療上、長期入院となる患者さんも多く、入院生活に対するストレスや不安に常に寄り添い、また医師とともにご家族への丁寧な説明や対応を日々心がけています。

A10病棟・SHCU
(脳神経外科・脳血管内治療科)

チーム医療で患者さんをサポートしています

脳神経外科の専門病棟です。脳卒中や脳腫瘍、脊椎の治療として脳血管内治療や手術、放射線治療等など受けられる患者さんが入院されます。患者さん、ご家族がどのような悩みを抱えているのかを把握し、退院後も安心して生活できるようリハビリセラピストや医療ソーシャルワーカーなど多職種と連携を図りながら支援しています。この度、HCU(ハイケアユニット)が新設されました。さらに急性期・重症患者さんへ安全で質の高い医療サービスの提供を行っていきます。

A11病棟
(血液内科)

笑顔で思いやりのある安心の看護を提供します

A棟11階は血液内科専門病棟で、クリーンルームを有しており、主にがん化学療法や輸血療法・造血幹細胞移植を受ける患者さんが入院されています。
急性期から慢性期、また幅広い年齢層の患者さんのために、一人ひとりの個別性を尊重した看護を提供できるようスタッフ一同、取り組んでいます。

B5病棟
(産科・生殖学科)

妊娠・出産・産後の女性や赤ちゃんが安心安全に過ごすことができるようサポートを行っています

産科・生殖医学科では、医師、助産師、看護師など様々な職種が連携し、皆さまが安全に出産できるような体制を整えています。ハイリスク妊娠においても常にNICU・GCUと連携をしており、いつでも緊急の対応ができるようになっています。産後はゆっくり体を休めながら育児練習を行い、家に帰ってからもスムーズに育児が行えるようにサポートしています。


妊娠・出産・育児をサポートする各教室の動画をご覧いただけます

B5病棟
NICU(新生児集中治療室)/GCU(新生児回復室)

赤ちゃんや家族に寄り添ったあたたかい看護を行います

NICU・GCUでは、早産や小さくお生まれになった赤ちゃんや心疾患・脳疾患・消化器疾患などを合併した赤ちゃんが入院しています。新設されたNICU・GCUは半個室になっており、落ち着いた空間で家族の時間が過ごせるようになります。また、昼夜のリズムに合わせた照明や空調を兼ね備えているため、一人ひとりに合った環境を作ることができます。赤ちゃんや家族に寄り添い、あたたかい看護を提供していきます。

B6病棟
(小児科)

入院から退院後の生活までお子さんの発達に合わせた看護支援を行います

小児病棟は、新生児から中学生までのお子さんが入院生活をおくっています。お子さんが納得して治療を受けられるように、発達段階に合わせた支援を行っています。また、お子さんやご家族が安心して退院後の生活を過ごせるように保育園・幼稚園や教育機関との連携を積極的に行っています。

B7病棟
(婦人科・腫瘍科)(乳腺・内分泌外科)

すべての女性の味方!私たちにお任せください

B7病棟は婦人科・腫瘍科、乳腺・内分泌外科の女性病棟です。外科治療、内科治療問わず、さまざまな治療の看護を提供しています。身体面だけでなく患者さんやご家族の意向や思いを尊重した看護ができるように努めています。また、多職種とも連携を図ることで患者さんが安心して入院生活が送れるように、チーム一丸となって看護を提供しています。

B8病棟
(整形外科)

運動機能の回復を目指し、自立した生活を送れるようサポートしています

痛みや運動機能の障害は日常生活に大きく関わります。症状や回復過程に合わせて日常生活動作を支援し、患者さんが自分らしく自立して活動できるようサポートしています。安心して治療を受けられるよう医師や薬剤師、栄養士、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士など多くの職種、地域の医療機関と連携しています。

B9病棟
(腎泌尿器外科)(形成外科)(皮膚科)

患者さんに寄り添いながら、安心して治療が受けられる看護を行っています。

腎泌尿器外科、形成外科、皮膚科の専門病棟です。手術、化学療法、放射線治療、透析などの治療を受けられる方が入院されています。安心して治療を受けていただけるよう病気の経過や治療に合わせて、医師、薬剤師、栄養士、リハビリセラピスト、ソーシャルワーカーなどと連携し、患者さん一人ひとりに寄り添った看護を行っています。

B10病棟
(耳鼻咽喉科・頭頸部外科)(歯科口腔外科)

安心して入院生活を送っていただけるよう、コミュニケーションを大切にしています

耳鼻咽喉科・頭頸部外科と歯科口腔外科の専門病棟です。手術や化学療法、放射線治療など耳、鼻,口腔、喉、頸部の総合的な治療を受けられる方が入院しています。
治療を円滑に受けていただけるよう、医師や薬剤師、看護師、理学療法士、栄養士など多職種で対応しており、患者さんとのコミュニケーションを大切にしている病棟です。不安なく入院生活を送っていただけるようチーム医療を提供しています。

B11病棟
(消化器内科)

笑顔と共に最善の治療・ケアが受けれるよう看護を行っています

B11病棟は消化器内科と腫瘍内科の混合内科です。内視鏡治療や経皮的治療、がんに対する
化学治療や放射線治療を受ける患者様が多く入院されています。
医師・薬剤師・栄養士・緩和ケアチームと連携を図り、患者様一人ひとりの症状やお気持ちに寄り添った医療・看護の提供を日々心がけております。
消化器内科(食道・胃・腸)

B12病棟
(消化器内科)

患者さんみなさまが安全で安心した治療を受けて頂けるための看護を行っています

B棟12階にある消化器内科の専門病棟です。診断目的の検査や、内視鏡的治療、肝疾患の専門治療、抗がん剤の投与など様々な治療を行っています。医師・薬剤師・栄養士・医療ソーシャルワーカーとともにチームで連携し、安全で質の高い医療を提供するため、日々カンファレンスを重ねています。

付帯設備・室料差額料金

  • 付帯設備

    準特等A | A7〜A11病棟・B5〜B12病棟

     

    3等 | A7〜A11病棟・B5〜B12病棟

     

    ※病院本館の3等(4人室)は、廊下沿いのトイレをご利用ください。

    テレビ・冷蔵庫について

    • テレビカード:16時間 1,000円
    • 冷蔵庫:1日(24時間)200円(テレビカードと同じカードを使用します)
  • 室料差額料金
    1日にかかる室料差額料金です(消費税込)。
    室料差額料金は1日単位の料金であり、1泊2日の入院の場合は2日分の料金となります。
    室料差額については、予告なく改定する場合があります。

    準特等A | A7〜A11病棟・B5〜B12病棟

    13,860円

    3等(4人室) | A7〜A11病棟・B5〜B12病棟

    0円